書名(邦名、原題名)

十日間の不思議(訳者:青田勝)
TEN DAYS' WONDER

事件名(戒名)

セーラ・ヴァン・ホーン殺人事件

被害者名

セーラ・ヴァン・ホーン(ディードリッチ・ヴァン・ホーン夫人)

凶器

死因

絞殺(素手によるもの)

内容

ハワード・H・ヴァン・ホーンはニューヨークの簡易宿泊所で意識を取り戻した。彼はいつの頃からか意識を喪失したまま放浪する病癖を有していたのだ。気づいたとき血塗れだった彼は、意識を失っている間に罪を犯したのではないか、という疑惑から逃れることができなかったため、かつてパリで知り合いになったエラリイの元に保護を求めた。エラリイは、いい医者に行くことを彼に勧めたが、ハワードは受け入れなかった。そして、ハワードは次に意識を喪失したとき自分が犯罪を犯さないよう、エラリイに監視してもらうことを求めた。エラリイはハワードの求めに同意し、彼の故郷であるライツヴィルに赴くことになった。

ライツヴィルで、エラリイはハワードの家族に紹介される。父であるディードリッチ、叔父に当たるウルファート、ディードリッチの妻(ハワードよりも年下である)サリーの出迎えを受けたエラリイは、すぐさま重大な問題に巻き込まれることになる。ディードリッチの実子ではなかったハワードは、サリーと不倫の関係にあることを告白し、しかもそれが恐喝の材料にされているのだ。エラリイは、ハワードの代わりに脅迫人との取引に応じたが、脅迫者を突き止めることはできなかったものの、恐喝の材料であったハワードがサリーに送った恋文を奪い返すことには成功した。二人は喜ぶが、エラリイはこの件がこれで済むとは思っていなかった。

エラリイの予想は当たった。脅迫者は再度二人に金を要求した。恋文が複写されていた可能性についてエラリイは指摘し、今回は彼らに手を貸さないことを宣言した。前回の脅迫の際、ハワードは脅迫者が要求した金額を工面することができず、ディードリッチの金庫から金を奪ってきたのだが、エラリイはその捜査をディードリッチに頼まれ、二律背反の立場に立たされてしまったためだ。だが結局、今回もエラリイは、サリーのダイヤモンドのネックレスを質入れする役を引き受けさせられてしまった。

しかし、ディードリッチ出資によるライツヴィル美術館起工パーティが開催されることになり、サリーはこのダイヤのネックレスが必要となってしまう。そこで、ハワードとサリーは、このダイヤモンドのネックレスを盗まれたことにしようと試みた。そして、警察が呼ばれ、デイキン署長の捜査の結果、エラリイがこのダイヤのネックレスを質入れしたことがばれてしまう。

この期に及んでも、ハワードとサリーが自分たちの関係をディードリッチに告白しようとしないことに失望したエラリイは、ヴァン・ホーン邸を辞去することにした。しかし、その帰途の途中、エラリイはとあることに気づいてしまった。ディードリッチに警告を発して、慌てて帰還したエラリイだったが、そこで目にしたものはサリーの死体だった!

果たして、エラリイは何に気づいたのか? そして、サリーを殺した犯人はいったい誰か? 真相がエラリイによって明かされたとき、そこには驚くべき結末が待っていた!!

感想

ついに、『十日間の不思議』である。エラリイ・クイーンの作品群の中でも特異な位置を占める作品であり、あるいは本格推理小説というジャンルの中でも独特な位置にいる作品ではなかろうか。

『十日間の不思議』という作品を、一言で言ってしまえばエラリイの武器が彼に牙を向いたという話である。これまでも、エラリイ自身が自分の論理に危うさを覚えた話はあったが、本作ではそのときの懸念が現実のものになってしまったという内容である。しかもそれはエラリイの本意ではなく、真犯人によっていいように操られてしまった結果であるため、エラリイの受けた衝撃はあまりにも大きいものであった。それどころか、読者に対する衝撃も大きいものであろうし、さらに言えば推理小説作家に対する衝撃も大きいものであったはずだ。

すなわち、推理小説というジャンルにおいては、意外な犯人を設定するというサブジャンルが存在している。古典的なところでは探偵が犯人という作品があったし、このジャンルが進化していくにつれ被害者が犯人という作品や犯人が犯人という作品が現れ、さらには奇形的 or 先鋭的に進化した結果、読者が犯人読者が被害者という作品まで発表された。しかし、『十日間の不思議』における犯人は、このようなサブジャンルの一環でありながら、先に挙げた奇形的 or 先鋭的な進化を遂げた作品よりも意外な犯人と言うことができる。それどころか、推理小説の枠に収めるにはあまりにも危険な犯人ということができるだろう。

幾度か例に引いてきたことがあったが、本格推理小説の構造として、探偵=神、犯人=悪魔、被害者=人という三位一体が秘められていることが多い。本格推理小説というのは、神と悪魔が相争う場であり、人はその争いを傍観することしかできない、というわけである。ところが、本作は神と悪魔が争うことはない。それどころか、悪魔に使嗾されて神が人を殺してしまう話である、と言っても過言ではないのだ。

また、別の言い方をすれば、本作は本格推理小説についての悪趣味なパロディである、とも言える。エラリイだから犯人に翻弄されたのであって、クイーン警視であれば、丹念な調査を行うことによって犯人を追求することができたに違いない。実際、エラリイが調査を開始したとたん、犯人が残したアリバイの証拠はあっさりとメッキが剥がれてしまったのだから。つまり、『十日間の不思議』とは、証拠が伴わない論理を振り回す探偵の愚かさを描いた作品でもあるのだ。

……と、まあ、『十日間の不思議』という作品は、そのモチーフから神学的解釈による批評が多いので、ここまではあえてそれに触れない方向で書いてみた全体的な評である。


個々の評に移ると、本筋とは関係ないことであるが、エラリイはやはり老けないんだな、という妙な感想が一番に湧いてきたりする。なにしろ、ライツヴィルものの最初の作品である『災厄の町』は、日米との戦端が開かれた頃の話であり(ルーズベルト大統領の再々選が話題となっていた)、『フォックス家の殺人』は第二次世界大戦に従軍していたデイヴィー・フォックスが、戦後傷痍軍人として帰ってきたことに端を発している。本作は、この2作の後なのだから、単純に考えても、この間にエラリイは5歳ほど歳を取っているはずである。ところが、街の様子は移り変わりがあるにしても、エラリイの様子にはまるで変わりがないのだ。名探偵は歳を取らないとはよく言ったものである。

これまた本筋とは関係ないことなのだが、解説のネタばれも気になると言えば気になるところだ。ギリギリネタばれにはなっていないようにも思うが、初読の方は解説を先に読まないことをお勧めする。

作品全体としては、実のところキレの悪い作品であると思う。というか、続く『九尾の猫』における描写が素晴らしすぎるためかもしれないが、事件が急に起こりすぎるため、個々の部分でつじつまの合わない部分があったりする。例えば、今回の事件のために、犯人はさまざまな工作を行う。だが、それらの工作を、基本的にはエラリイがライツヴィルに来るまでの2日間で終わらせなければならなかったのに、犯人はそんな時間を取ることができたのだろうか?という疑問が湧いてきてしまう。かなり広範囲に渡った工作であり、しかも人目につきそうな工作もいくつかあったりするので、リアリティという点が若干気になったりする。

また、首尾よくエラリイを引っかけることに成功したから良かったようなものの、大ボケをすることのなかったエラリイが引っかからなかったら犯人はどうするつもりだったのだろう? これは作品に対する野暮な疑問ではあるのだが、エラリイだって自分を引っかけようとする犯人に逢うのは初めてではないので、騙されかかったエラリイと騙そうとした犯人との全力知力ガチンコ対決が見たかったな、という気持ちもあったりする。もっともそういう作品だったならば、本作は傑作となり得なかっただろうから、やはりこれは野暮な疑問であろう。

特記事項

エラリイの主義

苦痛と飢えと疲労とに圧迫されている者の話は、詩人や牧師ならば興味を持って聞くかもしれないが、現実的な人間にとっては時間の浪費に過ぎない(P.20)
というわけで、エラリイは助けを求めてきたハワードに対して、風呂と傷の手当てと衣服を与え、トマトジュースにウスターソース、タバスコソースを加えたものを大きなグラスに一杯、小さなビーフステーキとバタートーストを7枚、ブラックコーヒーを三杯振る舞うのだった。
ところで、トマトジュースにウスターやタバスコを加えて飲ませるというのは気付けのための飲み物なのであろうか。『最後の一撃』でも同様の飲み物が出てきて、二日酔いに苦しめられたエラリイがそれを飲まされたりするのだが。

ハワードとエラリイの出逢い

第2次大戦前のパリ、ユシュット街とサン・ミシェル大通りとの角のカフェテラス。ハワードは彫刻の勉強のため、そしてエラリイはナチのハンセルという男を追いかけてのパリ来訪であった

インシュリン過多症

記憶喪失の上放浪癖を有するハワードに対して医者が語った病名。インシュリンを作り出しすぎると妄言症や記憶喪失を引き起こすらしい……って本当だろうか?

彼のライツヴィルにおける二度の活躍を、彼の大失敗の実例として数えている(P.45)

災厄の町』、『フォックス家の殺人』参照のこと。
しかし、ジム・ハイト事件についてはともかくとして、ベイアード・フォックス事件については、表面的には見事解決したわけだから、二度の失敗と言われる筋合いはないような気がする

アメリカで一番運のいい人

サリー・ヴァン・ホーン曰くパット・ライトのこと。エラリイを隣に乗せてコンヴァーチブルを運転しているパットの姿を見たサリーが、そう思ったらしい

生まれつきのぞき屋(ピーピング・トム)の根性があるんです(P.53)

そりゃエラリイは、見ないふりして、実はしっかり見ているの術やら、人の話を隠れ聴くことが得意技であるからな……

ヴァン・ホーン邸

ライツヴィルらしく、富裕な邸宅といってもつつましい造りだと思い込んでいたエラリイの度肝を抜くような豪邸。2本のヴァーモント大理石の柱を通って丘の頂上に建てられた邸宅に続く私有車道の両脇には、一定の間隔でイタリア糸杉とイギリス櫟が植えられており、ずらりと並んだ数々の灌木は珍種揃い。さらに、車道は岩をあしらった庭園やいくつかのテラスを通り抜けている

〈下町(ロウ・ヴィレッジ)〉

サリーの出身地。
ライツヴィルの工場地帯であり、不格好なレンガ造りの家が立ち並んだ区画が並んでおり、真ん中を工場から流れ出る廃物の染料で染まった狭い溝のようなウィロウ川が流れている。ポーランド人やフランス系カナダ人、イタリア人、ユダヤ人(6家族)、ニグロ(9家族)が住んでおり、売春窟や居酒屋があり、土曜の夜にはライツヴィル警察のパトカーがパトロールして回るようなところである

離れ家

エラリイが仕事をするために、ディードリッチが用意した石造りの建物。
ブナの木立を背景としており、円形のプールを挟んで母屋と向かい合っている。プールには大理石のエプロンがあり、数脚のデッキチェアと、アンブレラのついたテーブルと、ポータブル・バーが備えられている。
建物は二部屋と浴室があり、大きな暖炉、ヒッコリーの家具、白山羊の敷物、ななこ織りのカーテンがついている、居間にはヒッコリーに牛皮を張った立派な机とボタンの深く凹んだ回転椅子が用意されていた

ポリイ通り

サリーが生まれた場所。
ライツヴィルの貧民窟で〈下町〉でももっとも汚い通り。みすぼらしい共同住宅と、労働に打ちひしがれた工員たちのいる横丁であり、男たちはみじめで黙り込み、女たちは女らしさを失い、若者は目付きが鋭く、赤ん坊はきたなく汚れて栄養不良らしい

ウルファート・ヴァン・ホーン

ハワード曰く、
能率一点ばりの事務組織を作って、労働者を見張るスパイを雇ったり、老齢者を整理したり、自分に反対の意見を申し出るほどの積極性のある社員をどしどし首にして(P.69)
するような人物。オリン・ケックリーの性格が変わるわけである。
父親の死後、エイモス・ブルーフィールドの食料品店に勤め、通信教育課程で簿記や商業経営や会計を学ぶ。その後ボストンの株式仲買人のところで仕事をしていたが、第一次世界大戦に従軍した兄の代わりに経営を行うべくライツヴィルに帰還、今に至るらしい

ディードリッチ・ヴァン・ホーン

49年前、伝道師をしていた父親に連れられて、弟ウルファートと共にライツヴィルにやってきた。父親の死後、道路工事の人夫を始め、24歳のとき道路工事の会社を興した。28歳のときに材木店を買い取り、第一次世界大戦に従軍して、フランスで17か月間を過ごす。1929年の大恐慌で弟ともども破産したが、立て直しに成功した。
現在ディードリッチの所有する企業は、材木店、製材所、機械工場、ズック工場、近所のスロカムに製紙工場他1ダースもの工場の他に、ライツヴィル電力電灯会社とライツヴィル・ナショナル銀行(ジョン・F・ライト死後)を支配し、ライツヴィル・レコード社を買収して、州政界に強力な発言権をもつ新聞会社に育て上げた

ライツヴィル美術館

ハーミオン・ライト、ミセス・マーチン(エリー、マーチン元判事夫人)、ミセス・マッケンジー、そしてエミリーン・デュプレなどによって、建築が計画されたもの。建築費用を賄うため募金活動を行ってきたが上手く行かず、ヴァン・ホーン家に寄付を求めてきた。その額は48万7000ドル

だれかあなたのお望みの人物を殺してあげましょうか?(P.82)

ディードリッチが自作の愛読者であることを聞いたエラリイが語った言葉。そういう風に殺す人を決めていいのか?(^^;)

ディードリッチとウルファートの兄弟ケンカ

ハワードが孤児であったことを勝手に明かしたウルファートに対して、ディードリッチは怒りに燃えてパンチをぶちかました。歯が5、6本飛び出し、顎の骨が砕けて6週間も入院してしまう。しかも、首すじの椎骨が神経を傷つけて一生涯麻痺するか死ぬかどちらかとまで言われていた。以降、ディードリッチが人を殴ったことは一度もない。
かように顔面殴打は危険であるので、格闘マンガを真に受けて、人を殴ったりしてはいけない。殴られた程度では死なないどころか、口の中に拳銃弾突っ込まれて暴発させても死なないのは花山薫くらいであり、『グラップラー刀牙』の世界の住人くらいである(^^;)

ハワードの美術上の主義

新古典主義

ハワードとサリーに対する恐喝金額

25000ドル。
エラリイは安い、と言った

一般には作家というものは出版社に対する約束を果たさないものとされているが(P.130)

エラリイは出版社との約束を果たすため、と称して夕食の席を外すことにした……って、
契約があって、ある期日までには原稿を渡さなくてはならないんだ。しかもとっくに締切りが過ぎているのだ(P.39)
とっくに約束破っているやんか(笑)

エラリイ、執筆前の儀式

指の関節をぽきぽき鳴らし、あごをこすり、耳の穴を掻くこと

ぼくの指紋検出の道具を取りよせるか、デイキン署長から道具を借りるかしなければ(P.142)

ディードリッチから、金庫から金を盗まれたことを聞かされたエラリイは、犯人の正体を知りつつも、立場上ごまかさざるを得なくなったため、指紋を検出することを考慮しているように匂わせながら、結局は何も調べなかった。
それはそれでいいのだが、ここで注目すべきことは、指紋検出の道具を取りよせるかと語っていることである(指紋検出の道具を使うか、でないことに留意されたい)。すなわち、どうやら本作ではご自慢の検査キットを持ってくるのを、エラリイは忘れたらしい。この検査キットを持っていないときに限って、エラリイは大ボケをかます。犯人にとって、エラリイが今回検査キットを忘れてくれたのが最大の幸運である、と言ってもいいのかもしれない。
それにしても、この検査キットを忘れたときにエラリイが大ボケをかますのはなぜなのだろうか? もしかしたら、検査キットにスピーカーがついていて、エラリイが眠っている間に事件の真相を語るのではあるまいな(笑)

土曜日の午後

ライツヴィルの上流階級の人々による各種打ち合わせが行われる。
ただし、公の会議は他の日に行われる。例えば、ライツヴィル小売商協会の取引高税についての打ち合わせは月曜日正午ホリス・ホテルにて行われる(ポークチャップと刻みジャガイモ付き)。商業協会のアメリカ式運営についての打ち合わせは、木曜日ケルトンにて(ベークト・ハムと砂糖菓子付き)。ロータリーの人々が共産主義の脅威について話し合うのは水曜日(ホット・ビスケットとポイゼンベリー・ジャム付き)。
また、上流階級の婦人たちによってポール・リヴィア・ルームで行われるDAR(婦人愛国団)、ニューイングランド家系協会、ライツヴィル・キリスト教婦人禁酒同盟、ライツヴィル共和党婦人クラブ、あるいはアパム・ハウスで行われるアメリカ発祥時代に関係した晩餐会などに出席できない婦人たちの、市民公開討論委員会、ライツヴィル・ロバート・ブラウニング・ソサエティ、ライツヴィル婦人援護会、ライツヴィル生活改善クラブ、ライツヴィル異人種親善連盟などの午餐会も開催される

その午餐会

上記午餐会においては、その献立に野菜料理が多く、デザートは果物ばかりである。もちろん、その理由は上記午餐会をかけ持ちする婦人が多いためである

ホリス・ホテルのベル・ボーイ

脅迫者との取引を行ったエラリイは、エレベータを急行にするためエレベータ・ボーイに1ドル握らせ、ベル・ボーイに脅迫者が金を取りに来るのを見張らせるために10ドル、さらにこのことを忘れさせるために5ドル握らせた。このベル・ボーイがデルバート・フッドであろう

ティッシュペーパー

脅迫者が声を変えるために使ったもの。口に当てて喋ると、声がしゃがれてはためくような性質を帯びるため、性別も年齢もわからなくなってしまう

クイーン印特性の弁舌(P.192)

引用をするとき以外は、それほど役に立たないらしい

J・P・シンプソン

質屋のおやじ。禿頭でぶどう色の目をした小柄な田舎者。汚れたトップコートと帽子を着用している

アート・チャランスキイ

カート・ブラッドフォードフィル・ヘンドリックスに続く、三代目のライト郡の検事。気難しそうな顔をしている

ヘッドラインあれこれ

エラリイが今回の事件を解決したことについての報道の際、付けられたヘッドラインのいくつかの例 なお、このようなヘッドラインの最高傑作は、ある高級雑誌の日曜版の記事「精神分裂的愛書家」という表題の一文中に用いられたもので、犯罪学の辞書にも載せられた。曰く、
彼は今後“The Deca-Logical Detective”《十誠と十の論理とをもつ探偵》として知られるであろう(P.321)

スクラップブック

アメリカとカナダ中の新聞がエラリイの活躍を書き立てたため、それらの切り抜きがクイーン家の床を真っ白にした。もちろん、このスクラップブックを作成するのはクイーンパパである。ちなみに、エラリイが活躍しすぎたあまり、ベッド脇の棚にスクラップブックを載せる余地がなくなったため、クイーン警視はエラリイが探偵業を中断するのに同意したりもする

ヴァン・ホーン事件以降

その1年の間、事件調査を依頼されたエラリイは、ヨーロッパに二度、南アメリカに一度、上海に一度旅行し、ロサンジェルスやメキシコシティ、シカゴにも出張しなければならなかったため、クイーン警視はほとんど息子の顔を見る暇もなく、サーカスの先発員に育て上げたようなものだ(P.325)と愚痴をこぼした。ヴェリー部長刑事にいたっては、警察本部の横の歩道ですれ違ってから10フィートあまり進んで、やっとエラリイの顔を思い出したほどである。ということは、この時期エラリイの活躍を必要としないですんでいたニューヨークは平和だったのだろう

その実績

上記の間、エラリイが解決した事件としては、 などがあり、備忘録に記載されている

エラリイ、探偵稼業を一時中断

そんなこんなで大車輪で活躍していたエラリイだが、自分でも心配になるほど目方が減ってきたため、一時探偵稼業を中断することを決意する。なにしろ、
もしぼくが冠状動脈血栓症で輝かしい往生をとげたいと思ったら、過去十一カ月の歩調を崩さずに頑張ることだ(P.326)
と医者のバーニイ・カルに言われたほどである

虫歯

エラリイにあるらしい。次の著作を考えていたエラリイは、考えに詰まって虫歯の孔をほじったりしたのだから

法的証拠

《クイーン式方法》と称される、エラリイの犯罪捜査手法における極めて重大な弱点。これがなければ法を承服させることはできない、と犯人が指摘した。
それに対してエラリイは、証拠集めは、証拠集めを仕事としている人たちに委せることにしている(P.396)と反論した

備考

本稿は早川書房文庫版(昭和六十年二月十五日十一刷)を参照にした

目次へ

HOME