書名(邦名、原題名)

途中の家(訳者:青田 勝)
HALFWAY HOUSE

事件名(戒名)

ジョゼフ・ウィルスン(ジョゼフ・ケント・ギムボール)“途中の家”殺人事件

被害者名

ジョゼフ・ケント・ギムボール(別名ウィルスン)(職業:無職)

凶器

ペーパーナイフ

死因

刺殺(心臓)

内容

ニュージャージー州トレントンでエラリイは偶然にも旧友のビル・エンジェルと出会った。ビルは義弟であるジョゼフ・ウィルスンと大事な話があるという。そのあばら家に赴いたビルは女の悲鳴を聞き、一台のキャデラックが飛び出していくのを目にした。そして、あばら家の中で胸を刺されて瀕死の義弟を見出したのだ。

ビルは警察とエラリイに連絡を取り、早速捜査が開始された。当初は何の変哲もない殺人事件かと思われたのだが、エラリイの調査により思わぬことが明らかになった。それは、この被害者ジョゼフ・ウィルスンは実の名をジョゼフ・ケント・ギムボールと称し、ビルの妹ルーシイの夫でもありボーデン家の娘ジェシカの夫でもあったのだ。この重婚者が殺害されたことについて、エラリイは一つの疑義を問いかける。すなわち、「この男は、どちらの夫として殺されたのか?」

生命保険の問題や証拠が発見されたことにより、警察はルーシイを容疑者として拘束した。ビルの懸命な弁護にも関わらず、ルーシイの容疑を晴らすことはできなかった。

果たして、飛び出していった女は何を目撃したのか? そして、被害者はどちらの夫として殺されたのか? エラリイの推理は、この謎を解き明かし、真犯人を見つけ出すことができるのか?!

感想

特定の国名を備えてはいないが、これまでの〈国名〉シリーズとほぼ同様のフォーマットの作品である。読者への挑戦もあれば、クイーン家の若く有能な家令ジューナも登場してくる。というわけで、通例では本作品から中期あるいは第2期クイーン作品として分類されるのだが、当 Web ページでは基本的に〈国名〉シリーズものとして取り扱うことにする。

これまでのクイーンの作品と異なるところは、エラリイの推理によって真犯人を突き止めるのが遅れることであり、またその結果として裁判によって一時的に被疑者が拘置されてしまうところであろうか。

前者については、エラリイの推理が及ばなかったということよりも、犯人の工作が予想以上に上手く行ったということなので、エラリイのミスということは言えないであろう。むしろ、エラリイの推理は拘置を極めており円熟していると言ってもいいものである。ただ、気になるのはマッチの燃えさしの使用方法に関することが挙げられる。エラリイは徹底的な調査を行った結果、マッチの燃えさしの使い途は*****(ネタばれにつき伏せ字)しかないと語っているのだが、本当に*****は痕跡を残さないのであろうか? *****である私からしてみれば、本当に痕跡を残さないということはないような気もするのだが、痕跡が見つかったら見つかったでエラリイの推理の確度が上がるわけなので、そこまで厳密に突き詰めて“痕跡は存在しなかった”と言いきらなくてもよいような気はする。

後者については、ちょっとあざとさがある部分もある。ペーパーナイフに残っていた指紋のことについて、わざわざフランス警察の人間まで引っ張り出してこなくても……。もちろん、これは陪審制という裁判形態において陪審員にどれだけアピールできるかということで裁判の結果が決まるアメリカならでは、ということは言えるわけではあるのだが。この頃からLSI(アメリカの弁護支援企業。科学的に調査を行った結果をCGなどでわかりやすく陪審員にアピールすることで有名)のような裁判方式があったのか、という点から見れば興味深い点ではあるのだが。対して弁護側のビル・エンジェルは犯罪研究家でありこの事件に最初からコミットしているエラリイを担ぎ出したものの、残念ながら事件の真相を把握しきっていなかったためにポイント稼ぎにはある程度成功したのだが、結果的には不首尾であった。『災厄の町』でのことも合わせると、どうもエラリイと裁判は相性が悪いようである。

なお、犯人に対する疑問点は『エラリイ・クイーンの世界』(フランシス・ネヴィンズJr.著、早川書房)で語られている通り、犯人がどうして被害者が当日犯行現場に赴くのを知っていたのか、というのが挙げられる。これについては確たることが記述されていないので瑕疵の一つであろう。同書で語られているもう一つの疑問点、被害者の重婚を公にしたくなかったはずの犯人がなぜ犯行に及んだのか?という点については、容疑を別の人物に被せることのできる絶好の機会を逃したくなかったということで説明ができると思う。なぜならば、この機会を逃せば犯人が犯行を行おうと行うまいと重婚の秘密が明かされてしまう可能性が高くなってしまうためである。

全体として、本作は〈国名〉シリーズと同様のフォーマットに則っていることもあり、またエラリイの推理についても大きなミスや疑問点は存在しないことも含めて、安心して読める作品である。ただ、前作『スペイン岬の謎』で見せたような人間性の洞察に触れていないというきらいがあり、中期あるいは第2期クイーン作品としての魅力には欠ける部分がある。

また、クイーン警視の出番もさほど多くないため、クイーンパパファンの方にとってもちょっと残念ではある(^^;)。

特記事項

スウェーデン・マッチの秘密

〈国名〉シリーズの前書き担当J・J・マックによれば、本作はスウェーデン・マッチの秘密であって困る理由はどこにもない、と語っているらしい(前掲『エラリイ・クイーンの世界』による)。
ところが、本書にはその前書きが掲載されていないのだ! 創元版には記載されているのであろうか?

エラリイのご馳走

関節肉よりも酒よりも秘密がなによりのご馳走らしい。エラリイはホテルのラウンジで近くにいる人の話を聞いており、それが醸造会社の工場誘致の話であることを知ってから、ようやく聞くのをやめた

ビル・エンジェル

エラリイの友人の一人で職業は弁護士。11年ぶりに再会する。刑事事件で良い仕事をしているらしいが、羽振りはよくないようだ

引用癖の被害者

ぼくの古典がよくきみを悩ませたものだったな(P.12)というわけで、エラリイは相手かまわず古典による引用をかましていたようである。これでよく友達をなくさなかったものだ(^^;)

ルーシイ・エンジェル

ビルの妹で、事件の容疑者と目されてしまう。すごい美人のようで、エラリイもまいっていたらしい。エラリイ曰くボティチェリでも発作を起こしたに相違ない(P.13)だそうだが、エラリイは女性に弱いからな……

デューセンバーグ、ぼろくそに言われる

ビルと一緒にニューヨークに戻ろうとした際に、エラリイは愛車デューセンバーグに乗っていくことを勧めるのだが、あの古いぼろ車をまだ使ってるのか? もうとっくに国立博物館に寄付したことと思ったぜ(P.15)(太字部原文では傍点)とビルに言われてしまう。このデューセンバーグはおそらく二台目なのだが(^^;)(『シャム双生児の秘密』参照)。それとも、あの時無事だったのだろうか?

エラリイの秘技その1

物事を迅速正確に観察すること。犯行現場に立ったとき、一目で状況をすべて見て取った

エラリイの秘技その2

見ないふりをして、実はしっかり見ているの術。何ごとも見逃さないのがぼくの修練の一つだぜ(P.130)というわけで、証拠品をこっそり拾い上げたつもりのビルがその被害にあった。おまけに、ぼくは裏切られた友情の仕返しに、立ち聞きをしたのだ(P.130)とエラリイの別の秘技人の話を隠れ聴くことまで炸裂してしまったので、ビル・エンジェルはアンドリア・ギムボールとの内緒事をあとでばらされてしまう

色仕掛けは淑女の嗜み?

証拠品をビルに見せつけられたジェシカの娘アンドリアはビルにキスをして文字通り口をふさぐ。この人婚約者もいるのに(^^;)

二重生活者

特に重婚者をこの場合指している。エラリイに言わせれば、こういった事例は存外世間には多いらしい。日本ではほとんど考えられないが、戸籍制度が異なるアメリカではこのような重婚を行ったとしてもチェックする機関がないのであろう

ブラウン神父なら大喜びするだろう(P.102)

言わずと知れたチェスタトンが生み出した名探偵。作家エラリイ・クイーンはS・S・ヴァン・ダインの影響を色濃く受けたことで知られているが、登場人物であるエラリイはファイロ・ヴァンスをほとんど引き合いに出すことがなく、ホームズかブラウン神父の名前を挙げることの方が多い

クイーン家のの血統

ぼくも血統は悪い方じゃありませんが、何といっても庶民階級ですからな(P.112)と本人が語っているように、ご先祖様はどこかで騎士をしていたらしい

シェイクスピアの時代

犯罪科学がなかった、とエラリイは語る。実際科学捜査というのが本当に進歩したのは19世紀後半からである

フィリップ・オルレアン

ジョゼフ・ギムボール(ウィルスン)殺人事件公判で検事側の証人として出廷、公判に大きな影響を与えた。現代犯罪史年譜にも出ているもっとも著名な人物の一人で、国際的に名声が高く十指に余る各国政府から勲章を贈られている。ベルティヨン(フランスの警察官、ベルティヨン式測定法を編み出した)の元で学び、過去25年間犯罪鑑定科学以外の仕事をしたことがない。米国各地の警察で講演を行っている最中、今回の事件に遭遇した

ニュージャージー州の公判

極刑に関する事件にあたっては裁判長が訓示の中で自分の意見を広範囲にわたって発表することができるらしい。この訓示は陪審に対して行うものであり、当然のこと陪審の票決に大きな影響を与えるものである

ブロードウェイのやくざ

事件捜査の都合上、アンドリアに近づいたエラリイは夜遊びをしまくった。そのことに関するクイーン警視がエラリイに対して言った言葉

おまえは昔は女などには目もくれないまともなやつだったがな(P.241)

クイーンパパ、それはカイツブリもとい買いかぶりというもの(^^;)

で、パパに対するエラリイの反論

たまには社交界に出るのもいいもんですよ。たとえ一時的でも、特権階級の仲間入りをしたような錯覚を味わえますからね(P.242)と、事件の捜査方法についてクイーン警視に反論するエラリイ。「たまには〜」とか言っているが、『アメリカ銃の謎』でもやっていたような気がするが……

職業上の興味

アンドリアを連れ歩いて遊んでいたエラリイに対して、ビルはだが、職業の興味だけで幾週間もぶっ続けに、女をナイト・クラブやダンスや居酒屋に連れ歩くという話は聞いたことがない(P.264)と難詰する。もちろん、嫉妬に燃えているのである(笑)

クロロフォルムによる失神からの回復方法

クロロフォルムを嗅がされて昏倒したアンドリアに対して、エラリイは『シャム双生児の秘密』でホームズ医師から教わった方法で回復させる。しかし、あの時はクイーンパパだったが、今回は妙齢の女性が相手だったので、胸をはだけさせるわ脚を持ち上げるわでえらい騒ぎ(なにがだ)であった

中性

で、かくのごとき回復方法が施されたためにとんでもない格好になってしまったアンドリアに対して、エラリイはうれしそうに「ぼくは中性だから大丈夫」がごときことをほざく。
嘘付け(笑)>エラリイ

トマス・ヴェリー

部長刑事。クイーン警視のもっとも信頼する部下であり、刑事課の刑事たちのまとめ役でもある。
たった一人で5人の凶漢の武器を取り上げ、きれいさっぱりのしてしまったこともあるほどの、怪力漢。
エラリイ曰く“ちとせの巌”であり、気が滅入ったときには必ず彼の頑丈な肩にすがることにしてる(P.297)というわけで、『フランス白粉の秘密』『ギリシャ棺の秘密』でのように、エラリイ自身がヴェリー部長刑事に直接重要な捜査を任せることも多い。今回もエラリイはヴェリーに頼み込んで探偵を依頼した
バーバラ・アンという娘がおり、奥さんに似て頭がいいらしい。
靴のサイズは13。
常々言っていることは、「外に出なさい、深呼吸をしなさい、筋肉を使いなさい(『死せる案山子の冒険』P.177)

女きらいの……

ジューナ。年頃に似合わず極端な女嫌いだそうだ。そりゃ、身近にいるエラリイがなんだかんだ言いつつ女性相手に鼻の下を伸ばしている様子を目の当たりにすれば……(^^;)

決闘を挑まれるエラリイ

ジェシカの友人フルーエ上院議員にきみが決闘でも望む気なら、わたしが自らお相手になろう――作法は心得ているつもりだ(P.319)と言われてしまう。エラリイは警句を引き合いに出して上手くかわした。“年寄りの死に水(C)ジャック・キング”なんてことは言わずに(^^;)

見猿、聞か猿、言わ猿

アメリカにもあるらしい

父親でも疑う

アンドリアはそう悪口を言ったのだが、エラリイはとある事件で本当に自分の父親を犯人として疑ったことがある

結婚について

ビルとアンドリアに結婚の立会人になって欲しい、と言われたエラリイは、
陳腐だ!(中略)きみは結婚ってどんなことなのか知ってるのか? 結婚とは自分の身体を抵当に入れ、夜中の二時に起きてミルクの瓶を温め、毎日定期券で通勤するなど、せっかく著者がわざと書かないでおいたあらゆるやり切れないことをしなくてはならないんだぜ(P.378)
と憂鬱な顔をして忠告する。
いや、そりゃ確かにそうかもしれないけれども、そこまでは言わないでも(^^;)

今回の報酬

保険金副社長の5000ドルを袖にしたエラリイは、報酬としてアンドリアのキスを得た
だから、だれが中性やねんな>エラリイ

備考

本稿は早川書房版(昭和59年7月25日五刷)を参照にした

目次へ

HOME