書名(邦名、原題名)

三角形の第四辺(訳者:青田勝)
THE FOURTH SIDE OF THE TRIANGLE

事件名(戒名)

シーラ・グレイ殺人事件

被害者名

シーラ・グレイ(服飾デザイナー)

凶器

S&W製テリア(リボルバー、三十八口径)。アシュトン・マッケルがシーラに貸し与えた物

死因

射殺(心臓部に着弾)

内容

8月のある火曜日、売れない作家のデイン・マッケルは実母ルーテシアから信じられないことを聞いた。大富豪である父のアシュトンが浮気をしているというのだ。アシュトンが変装して浮気相手を遭っているのを、尾行していたデインは確かに見た。しかも、その浮気相手はマッケル夫婦の住んでいるマッケル・アパートメント・ビルのペントハウスにいた。その女性の名は国際的に有名な服飾デザイナーのシーラ・グレイ。

デインは、アシュトンの浮気を止めさせるため、自分がシーラの相手になることにした。その計画は上手くいき、デインはシーラの恋人になること成功する。だが、ミイラ取りがミイラになったというべきか、父の浮気を止めるためだけにシーラに近づいたデインは、本気で彼女を愛するようになってしまったのだ。デインは、シーラに結婚を申し込むが、それを断られてしまう。生来癇癪持ちだったデインは、その断りの言葉を聞いた直後、シーラの首を発作的に締めてしまう。我に返ったデインは、気を失ったシーラを残して彼女の部屋を出て行った。そして、デインに殺されかけたことに心底恐怖を感じたシーラは、自分が殺されたら犯人はデインであるという旨の書き置きを書き上げた直後、何者かによって射殺されてしまう!

警察はただちにアシュトンを殺人犯として逮捕した。シーラを撃った拳銃の持ち主がアシュトンだったためだ。デインはアシュトンの秘書、ジュディ・ウォルシュとともにアシュトンの無実の証拠を探し始めた。しかし、捜査の素人である二人は、アシュトンが無実であるという証拠を突き止めることができなかった。そこでデインは、一度逢ったことのあるエラリイ・クイーンの元へ赴いた。

ところが、エラリイはスキー中の事故で骨折してしまい、病室を動くことができなかったのだ。果たして、そんなエラリイは今回の事件の犯人を突き止めることができるのであろうか? 捜査の結果導き出された衝撃の真実とは!?

感想

今回の感想を一言で言えば、エラリイは安楽椅子探偵にはなれないのねということである。

以前、『スペイン岬の謎』で、エラリイは行動の人でなく思索の人だから、というようなことを書いた覚えがあるが、よくよく考えてみるとエラリイは確かに思索の人ではあるにしても、その思索の素はけっこう行動することで手に入れていたような気がする(だから、必殺『見ないふりして、実はしっかり見ているの術』や『人の話を隠れ聴くこと』があるわけだし)。その点、本作はこれまでと趣向が異なり、エラリイは病室から一歩も出ることができず、デインが手に入れてくる証拠を元にして推理を組み立てなければならなかった。それがエラリイの大失敗の原因となったのだろう。

そう、本作はエラリイ・クイーン大失敗の巻でもあるのだ。

はっきり言って、ここまでエラリイが大失敗をしたことはなかった。確かに『ギリシャ棺の秘密』では犯人に一杯食わされたことがあるし、『十日間の不思議』や、『九尾の猫』のような失敗をしてエラリイが打ちのめされたこともあった。しかし、最後のところでエラリイは真犯人を突き止めていたし、また失敗したことがエラリイの人間的魅力を引き出していたことから、小説としてはこれらのエラリイの失敗はありだろう。

ところが、本作でのエラリイの失敗はグーの音も出ない失敗としか言い様がない。エラリイの人格的魅力が描かれたわけでもないし、『犯罪カレンダー〈1月〜6月〉』のように、小説としてもOKとは言えない(一般的に、探偵が推理に失敗する作品は面白くないでしょ?)。そういうことを考えると、駄作と言いきるのは難しい部分があるにしても、探偵エラリイ・クイーンの活躍を期待していた人のことを思いっ切り裏切っている作品であることは間違いない。

しかし、本作を《安楽椅子探偵もの》のパロディとして考えると、なかなかに感じさせる部分がある。ご承知の通り、《安楽椅子探偵もの》というのは、探偵自身は犯罪の現場に赴くことなく、調査者や関係者からの伝聞で真犯人を突き止めるというスタイルである。このジャンルとしては、《ネロ・ウルフ》シリーズや、《隅の老人》シリーズが有名中の有名だろう。このような《安楽椅子探偵もの》は、現場を見ずとも犯人を突き止めるというスタイルに魅力的なところがあってか、かなり人気のあるジャンルであるが、別の言い方をすれば、トンでもない推理小説である。なにしろ、ほぼ伝聞のみで犯人を突き止めるわけだから、その結論は法廷審理に耐えうるものではない。ま、そこまで言ってしまっては、《ペリー・メイスン》シリーズのような作品しかリアリティが存在しなくなってしまうわけだし、推理小説というのはエンターテインメントについてのフィクションなのだから、ジャンルとしては《安楽椅子探偵もの》というのはありだろう。

その辺りを、パロディとしてみたのが本作ではないだろうか? 作家クイーンは、『日本樫鳥の謎』でハードボイルドを揶揄ってみたこともあったから、こういった《安楽椅子探偵もの》についても、“座っているだけで犯罪が解決できたら、エラリイが苦労することはないんだよ〜ん”という意味合いを持たせて本作を上梓したということも考えられなくもない。なにしろ、中期のエラリイは犯罪を解決する度に、犯罪を起こした犯人に対する同情心と犯罪そのものを憎む正義と、の間に挟まれて苦痛の悲鳴を上げていたのだから、傷つくことなく座したまま神のごとき推理を繰り広げるタイプの探偵が出てくる小説は安っぽすぎる、という気持ちがあったのではなかろうか? それが、本作のような奇作を生み出すことに繋がったと考えるのは、そんなに考えすぎでもないような気がする。

もし、そうであったとしても、作家クイーン本人では、エラリイをここまで汚れ役にするような描き方はできなかっただろう。本作もまた、前作と同じく、エイブラハム・デヴィッドソンの代作という話がある。代作者であればこそ、このようなスタイルの小説が書けたのかもしれない。なにしろ、これまた別の見方をすれば、本作は、探偵が科学捜査に負ける、という話でもあるのだ。すなわち、本作は《安楽椅子探偵もの》のパロディであるとともに、推理小説全体に対するパロディであったりもするわけだ。さすがに、クイーン本人では、ここまで豪快なパロディは書けなかったに違いない。

とまれ、このような奇作がクイーンの聖典の一部であることは間違いのないことである。本格の主流を突き進んでいたかのように見えるが、実はこう言った作品が含まれているのもまた、作家エラリイ・クイーンの作品群の魅力の一部である…………のかもしれない。

特記事項

マッケル一族

初代マッケルは、首長であるスコットランドの貴族と些細な諍いを起こし、ニューヨークがまだオランダ領だった頃にアメリカに移住してきた。その後、ニューアムステルダムがニューヨークになった時に、初代マッケルは隠遁生活を脱し、控え目ながら輸出と輸入を生業として、500ポンドの遺産と“いつも銀貨を倹約しろ。使ってはならん”という戒めの言葉を残して、長老教会派として亡くなった。
彼の長男は、先駆者の勧告を忠実に守ったため、銀貨を絶対に使わない男という評判をとって、1000ポンドとハドソン川に浮かぶ一本マストの帆船一隻を残して死んだ。
南北戦争時のマッケル家の家長ジェームスは、代理人を使って徴兵に応じさせ、北軍と契約を結んで小銃の銃床に使うクルミ材を納入し、100万ドルに近い財産を残して、脳卒中で死亡。
ジェームスの息子テイラーは、砂糖、コーヒー、タバコなどの売買により家業を拡張し、アメリカの海運業に目をつけて輸送事業に莫大な投資を行い、300万ドル以上の財産、アシュトンという息子、ニューヨークのグレース監督教会の家族専用席を残して、非常な高齢で亡くなった

アシュトン

25歳になるかならないかのうちに、受け継いだ財産を2倍に増やし、さらに増やし続けていた。その結果、マッケル汽船会社の船は世界中の海を航海し、マッケルコーヒーは、OEMも含めて、アメリカ中の各家庭に供給され、そのコーヒーにはマッケル砂糖がつきものだった。また、アシュトンが全株式を所有しているナショナル・アンド・サザーンタバコ会社が供給するタバコもまた、アメリカ中で吸われている。このようなことから、アシュトンに属する利権は八千万から一億ドルに上ると言われているが、アシュトン自身正確な金額を知らない。
衝動的な気力をふるって行動する男であり、「節制なんてくそくらえ」というのが信条。一日に二十本の葉巻を吸い、脂っこい食事を取り、最高首脳会議では能率の及ぶ限り、代理者に実権を委任するのを最小限に留めている。
血色のいい顔色、シーザーのような鼻、尊大な顎、女が撫でたくなるような鳶色のウェーブをした頭髪を有しており、目の色は荒涼とした人を寄せつけないヘブリディーズ諸島出身の祖先から受け継いだ冷たい灰色(P.13)。口元にひっつったような筋肉のかたまりがみられる。
一日の行動はだいたい決まっており、週五日は、七時に帰宅、八時に夕食。週末は痛飲する。
なにをやっても実に上手にこなす男で、空手の使い手でもある(数発の攻撃で、アパートメントに忍び込んだ泥棒の手首と肋骨三本が骨折)。 今でも、最初の祖先マッケルがアメリカに来たときに、初めてそれをもとでに利益を上げた最初の1シリング貨幣を持っている。
リンベックの近くに別荘を所持(プール付き)

デイン

本名フィリップ・デイン・デウィット・マッケル。アシュトンの一人息子で、作家であるが売れていない。
幼い頃からフットボールよりも本が好き、オールド・マン・リヴァーよりもメンデルスゾーン(後にモーツァルト)が好き、数学よりも語学、経済学よりも比較宗教、経営管理よりも古代史、貨幣の蓄積よりも貨幣の収集を好んでおり、父親であるアシュトンの期待をことごとく裏切ってきた。
私立中学→グロトン高(プレスクール)→エール大学という学歴を有しているが、大学途中で逃げ出し、ノース・カロライナ州の(マッケル家とは縁のない)タバコ農園で働いているのを発見される。その後、マッケル汽船の貨物船甲板員となったがベネズエラのマラカイボ港で脱走、六か月後にグレニッジ・ヴィレッジの汚いアパートに、女の子としけこんでいた。次の年にはホットロッドを乗り回し、浮浪者のドヤ街を泊まり歩き、それから後の三年は、 と職を渡り歩き、最後にはシカゴ警察詰めのアル中記者の下働きとなって、取材するかたわら、その記者が横丁で酔いつぶれている間の用心棒を努めていた。
容貌は父似だが、目の色は母親似の緑がかった青。激怒した時のみ、父と同じく、口元に筋肉のひっつりが現れる。とてつもない癇癪持ちで、大学の上級になってようやく自制心を身につけた。
プールで泳ぐのが嫌い

『朝の地獄』

デインの最初の小説。
どうにもならない完全な失敗作で、一流の評論家からは黙殺され、中級の評論家には容赦なく叩かれた。曰く、
朝の地獄は一日中いつ読んでも地獄だ by 地方新聞の書評(P.19)
“金持ちのネルソン・オルグレン”“インスタント・ケロアック”“スタインベックのヒゲに止まった蛾”(P.19)
これほど貧弱な才能の持ち主が、こんなに下らない作品を作るために、これほど多くの努力を払ったことは古来まれである by ある婦人評論家(P.19)

最後の批評を読んだときには、さすがにデインも泣いた

『狐狩りの人々』

デイン二作目の小説。
これも失敗で、タイムズ紙、ニューヨーカー誌、サタデイ・レビュー紙で叩かれた。曰く、
フォークナーの真似、ニューイングランド風に書いただけ(P.21)
ティーンエージャーの初めての人生経験は、彼が考えていたようなものではなかったというわけだ。要するに未熟(全文)(P.21)

ルーテシア

アシュトンの妻で、デインの母。本名アンナ・ルーテシア・デウィット・マッケル。
デイン曰く、ある絶滅しかかった種族を代表する人物。
1907年に生まれたルーテシアは、母親の没後、窮屈な高いカラーをつけた祖母(フィリップス家出身)に育てられる。その結果、父親のオランダ移民のニッカーボッカー気質の誇りと偏見と、イギリスビクトリア調の両方との気質に締め付けられてきた。上品な家庭で育てられて、上品な女学校に通い、上品な婦人に付き添われて旅行し、ナイトクラブには一度も足を踏み入れたことがない。シェリー酒には時々口をつけたが、ビールは食物としてこころえ、ウィスキーは男だけの飲み物としている。
どのような事情があろうとも、若い異性を二人きりにすることは“悪いこと”と秘かに思い込み、召使に対しては丁寧で親切な言葉使いをしなければならないが、食卓を共にすることなど有り得ないと信じ込んでいる。
自分名義の財産を持っているので、慈善事業や贈り物をすることについては、マッケル家の資産を使ったことがない。

ところで、1907年生まれって言うけど、エラリイ生まれたのは1905年……

P.46、l3

こらこら、チェスタートンの小説のネタばれをしてはいかん(^^;)

シーラ・グレイ

ブティック〈ハウス・オブ・グレイ〉の経営者で、国際的なオート・クチュールのトップ10に入る服飾デザイナー。デインよりもさほど年上ではない。
背が低い方でもなく、高い方でもない。ほっそりとした身体付きで、やや青白い顔色(化粧によりそう見えた可能性あり)、つやのあるブラウンの髪と濃い灰色の目をしている。
本名は、リリアン・グレイ(Gray)。コレクション“レイディ・シーラ”の大ヒットに合わせて、シーラ・グレイ(Grey)に改名。
カンザス州に唯一の親族、金持ちだが病身の夫を持った妹ポッターがいる。

ミセス・ヴェルニエ

デインの名付け親。
リンベックに近い広大な領地に“トゥウェンティ・ディアー”と呼ぶ邸宅を有している。デインは、このトゥウェンティ・ディアーが、子供の頃から好きだった。大人になってからも、ミセス・ヴェルニエの料理と、彼女の夫であるフランス人の酒蔵とが、デインを引きつけている

シガレットケース

銀製。デイン21の誕生日プレゼントとして、母ルーテシアが贈ったもの。ティファニー製の手工芸品で、ふたの裏側に彼の名前が彫りつけられている

デインとエラリイの出逢い

アルゴンキンで行われたカクテルパーティの席上にて

エラリイの入院先

マレイ・ヒルにあるスウェーデン・ノルウェイ病院の個室

クイーンの一族

スカンジナビアの人々がゴートランドでルーン文字を彫りつけていた頃、クイーンの一族はもっと文化的なやり方で骨を折っていたらしい

エラリイ骨折の原因

ライツヴィルはマホガニー山地でスキーを楽しもうとしていたエラリイは、知合いの監督が彼の地で映画撮影を行うに際して、出演することになった。その時、撮影器材を積んだボブスレーが勝手に滑り出し、それと接触したエラリイの両足は骨折、スキーの片方も折れるという事故が発生した

エラリイの知っているスウェーデン語

アクアビッドとスヌースだけ

シーラ・グレイのコレクション

デザイン発表会をするたびに、シーラは自分のコレクションに特別の名前を付けてきた。
  1. レイディ・シーラ
    1957年末に、シーラ・グレイが初めて発表したコレクション
  2. レイディ・ネラ
    1958年発表のコレクション
  3. レイディ・ルース
    1959年発表のコレクション。美しい古代風の簡素な垂れ布のデザインがある
  4. レイディ・ローナ・D
    1960年発表のコレクション。スコットランド風の色とパターンを微妙に取り入れている
  5. レイディ・ダルシア
    1961年発表のコレクション。未来に狙いをつけたデザインで、その中のあるデザインは宇宙帽にしか似合いそうにないもの
  6. レイディ・セルマ
    1962年発表のコレクション。大胆な線と強烈な色で、劇的な調子を出しているのが特徴
  7. レイディ・ノーマ
    1963年発表予定だったコレクション。シーラの死により、未完に終わる

エラリイ、パパと漫才する

「おやじさん、いままでぼくが、あんたを間違った方へ引き回したことがあるかな?」
「何千回もある」と警視は答えた。「何千回もだ」
「それじゃどれだか言ってみなさい」
「いいとも、あのときなど――」
「まあ、いいや」(P.239)

ごまかすな、エラリイ!

イライシャ・ウィンターソン

かつて〈ハウス・オブ・グレイ〉の共同経営者だった男。禿頭(しかも頭頂部がくぼんでいる)の小男。
1956年末にシーラと知り合い、1957年から仕事を始めた。1958年に、シーラと別れる。
現在は、カウンテス・ロニのファッションサロンの共同経営者

シーラ・グレイ、愛の遍歴

イライシャ・ウィンターソン以後、シーラは“一つ時には一人の男を守る”情事を続けてきた。

キルステン

ノルウェイ・スウェーデン病院の看護婦で、エラリイの看護を担当していたスカンジナビア系らしい金髪の妖艶な美人。
ステュアー(職業:二等航海士)という名の婚約者がおり、エラリイは退院祝い兼クリスマスパーティに彼女を招待しようとしたのだが、あっさりとふられる

備考

本稿は早川書房文庫(昭和59年7月15日六刷)を参照にした

目次へ

HOME