書名(邦名、原題名)

九尾の猫(訳者:大庭忠男)
CAT OF MANY TAILS

事件名(戒名)

“猫”連続絞殺事件

被害者名

アーチボルト・ダドリー・アバネシー(無職)
バイオレット・スミス(売春婦)
ライアン・オライリー(靴のセールスマン)
モニカ・マッケル(無職)
シモーヌ・フィリップス(無職)
ビアトリス・ウィンキンズ(セラピスト)
レノーア・リチャードソン(無職)
ステラ・ペトルッキ(OL)
ドナルド・カッツ(学生)

凶器

絹紬(インド製、ブルーとピンク)

死因

絞殺(殺害後、絹紬は結ばれていた)

内容

1949年、ニューヨークは恐慌の一歩手前の状態にあった。証拠を残すこともなく動機も不明なまま、5人もの男女を絞殺している連続絞殺魔が猛威を揮っていたのだ。

〈猫〉と呼ばれ始めた連続絞殺魔の捜査に苦慮したニューヨーク市警本部長は〈猫〉のための特別捜査班を結成し、クイーン警視をその責任者に据えた。もちろん、本部長はクイーン警視の能力を買っていただけではなかった。事件に対してユニークなアプローチを行い数多くの実績を有しているエラリイを、〈猫〉捜索に駆り出そうとしていたのだ。

しかし、そのエラリイは、ヴァン・ホーン事件で失敗したことによる自責の念から、現実の事件に手を出すのを止めていたのだ。だが、エラリイは〈猫〉による絞殺事件に対する興味を押し止めることはできなかった。6人目の犠牲者が出たとき、市長直属の特別捜査官として、エラリイは捜査に加わった。

エラリイは、無差別に殺されていたかと思われていた〈猫〉の被害者にいくつかの共通点があるのを見出した。だが、それは直接的に〈猫〉を突き止めるための手がかりとはならず、エラリイの推理もまた警察同様に暗礁に乗り上げていた。姪が殺されたことから捜査陣に加わった精神科医のエドワード・カザリスによる精神病患者に対する捜査も一向に成果を見せず、〈猫〉の跳梁は続いた。

だが、9人目の犠牲者が出たとき、ついに〈猫〉を突き止めるための手がかりをエラリイは入手した。その手がかりが示した驚愕すべき〈猫〉の正体とは!? そして、エラリイは〈猫〉を逮捕することができるのだろうか!?

感想

そういうわけで、ついに『九尾の猫』である。本作を読んでいなければ、このWebページを作成することはなかっただろう。それどころか、自分の家でパソコンを使うようなことはなかったのではなかろうか。そういう意味で、シマックの『人狼原理』と並んで、『九尾の猫』は私の人生を変えた一冊ということができるだろう。

さて、本作はエラリイの登場する作品の中でも異色作である。作者の一人であるフレデリック・ダネイが自薦ベストスリーの番外として本作を位置づけていることが、その異色ぶりを物語っていると言えよう。

ちなみに、ダネイの挙げたベストスリーは、
  1. チャイナ・オレンジの秘密
  2. 災厄の町
  3. 途中の家
である。もしかしたら、あのトリックに絶大な自信があったのだろうか?(^^;)

まず、本作の何が異色かというと、『九尾の猫』はこれまでのクイーンの作品とは異なり、本格推理小説ではなく警察小説の趣を有しているというところが挙げられるだろう。すなわち本作は、エド・マクベインの〈87分署シリーズ〉や、西村京太郎の〈十津川警部シリーズ〉のような感じの作品なのである。無論エラリイが主人公として、またユニークな才能の持ち主として、〈猫〉の犯罪の共通点を見出し、〈猫〉特定に貢献するのだが、それが決定力を持っていない。したがって、エラリイの快刀乱麻の名推理を期待した読者の肩はあっさりとすかされてしまう。これまでの作品のエラリイ、捜査の中心とは異なった位置にいながら実質的に捜査の中心として君臨し、絶大とも言える能力で犯人逮捕を行ってきたエラリイとはまるで異なり、本作でのエラリイは出来のいい捜査員の一人でしかないのである。そのため、〈猫〉逮捕に当たっては、エラリイの権威が発揮されることはないので、本格推理的な爽快感は全く得られない。まずその点で、本作『九尾の猫』は異色である。

また、犯罪の規模が大きいということでも異色と言えよう。『九尾の猫』は、ニューヨークはマンハッタンを中心にした連続殺人事件を取り扱った小説であるため、容疑者が絞られている状況ではなく、事件の範囲が狭かったりするような状況ではない。被害者にしても、表面的には共通点を持たない存在である。まさにその点が警察小説的なシチュエーションなのだが、このような大規模犯罪はクイーンの作品では他に例を見ない。容疑者の数にしても、『アメリカ銃の謎』や、『エラリー・クイーンの新冒険』所収の「人間が犬をかむ」で数千人、数万人なのに対し、本作ではニューヨークに来ることができる人間ならば、誰でも容疑者となりうるのだ。さらに、前述の二作品では被害者の身辺を調べれば容疑者が特定できたのに対して、本作では表面的なところでは被害者には共通点がなかったので、容疑者を絞り込むことは最後の最後までできなかったりする。無論、被害者の数が九人にも及ぶというところも、これまでに例のない大量殺人である。

そして、もっとも異色な点は、本作で起こった事件は単なる殺人事件に留まらず、社会に影響を与えるような現象として描写が行われていることであろうか。『災厄の町』においても、ノーラ・ハイト殺人未遂、ローズマリー・ハイト殺人事件はライツヴィルの街に大きな影響を与えたが、本作ではその比ではない。ニューヨーク中を震撼させた事件であり、ひいてはアメリカ全土の注目を集めた事件となっている。事件のことを市長が大統領にまで報告に行く始末だ。さらには年少者に対するPTSD(という単語は出てこないが)がまで懸念され、大規模な暴動まで起こってしまうのだ。連続して起こったとはいえ、たかだか九件の絞殺事件が大きな影響を与えるような描写がなぜ必要とされたのだろうか? 一言で言ってしまえば、時代であったということだろう。第二次世界大戦が終り、世界に平和が訪れるかに見えたが、ソ連(すでに懐かしい言葉である)との冷戦が始まり、アメリカにおいてもマッカーシーによる赤狩りが始まりつつあったこの時代。そのような社会情勢であり、時代において起こった〈猫〉による連続殺人事件を描いた本作においては、誰が〈猫〉であるかわからない恐怖、いつ自分が〈猫〉の被害者になるかもしれないという恐怖とは、隣人がアカ(この表現も今ではわかりにくい。共産主義者に対する蔑称である)ではないかという疑い、あるいは自分がアカではないかと疑われる恐怖を暗喩的に描いたものなのだ。であるが故に、〈猫〉の起こした事件がニューヨーク中を震撼させており、それは実のところ共産主義者の暗躍に怯えるアメリカということになる。作家クイーンは、本作において、そのような状況、そのような時代を描きたかったのであろう。そして、それがあまりにも不健康な状況であることも、また。

しかし、私が本作によって影響を受けたというのは、上記の点に示したような異色作だから、というわけではない。本作でのどんでん返しと、そのどんでん返しに打ちのめされてしまうエラリイの姿を見たためである。確か二十歳前、本格推理小説の読み手として成熟していたわけではなく、だからと言ってうぶではなかった頃の私が、クイーンの小説として本作を初めて目を通したとき、残りページ数からなにかどんでん返しはあるな、という予想はついていた。だが、そのどんでん返しは完全に予想外のものであった。言われてみれば当たり前でありながらも、全くもって視野に入っていなかった犯人が指摘されたことにとてつもない衝撃を覚えたことが、私がクイーンの作品にハマる契機であったことは間違いない。

それにも増して、私が衝撃を受けたのは、敗北者としての探偵エラリイであった。前述の通り、うぶではなかったが熟達した本格推理の読み手ではなかった私は、真実とそのあとの事実に打ちのめされたエラリイの姿を見たとき、有り得ないものを目にしたかの思いを味わったのだ。それまでの私の中にあった常識、名探偵に誤謬はない、名探偵は必ず勝つ、という常識が木っ端みじんに打ち砕かれたのだから。もちろん、この頃のエラリイは“神”であることを止め“人間”であったのだが、初心者にはそんなことはわかろうはずもない。ウルトラマンがゼットンに負けるのを見て衝撃を受け、格闘家の道を歩んだ前田日明のごとく、まさしくそのショックがあったればこそ、私はエラリイ・クイーンの登場するクイーンの作品にはまり込むことになったのだった。

特記事項

ゴタム

ニューヨークはマンハッタンのあだ名。アホばかりが住んでいたと言われる昔のイギリスの村から来ているそうな

ジェラルド・エリス・コロドニー

〈猫〉による連続絞殺事件が与えた影響を分かりやすい言葉で口にした法科(学校名不明)の20歳の学生。彼の言葉は最初ハースト系の新聞記事に載せられ、後に《ニューヨーカー》や《サタデイ・レビュー・オブ・リタラチャー》や《リーダーズ・ダイジェスト》に転載された。また、メトロ・ニュースによってテレビでも放映された

アーチボルト・ダドリー・アバネシー

〈猫〉による最後の被害者。年齢44で無職。グラマシー・パークに近い東十九丁目の三部屋のアパートに一人暮らし。収入は信託財産のみ。戦争中は兵役を免除され、これといった趣味もなく、特別な関係を持った人もいなかった。一月に一度はユニオン・スクエアの近くの散髪屋で髪を切っていたが、彼の名を知っている職人は一人もいなかった。一時は牧師を目指していたが、母の世話をするため断念した

《猫》

この夏ブロードウェイで唯一ヒットした笑劇。批評家たちは、この五年でもっとも安っぽい出し物と評した

バイオレット・スミス

〈猫〉による二番目の被害者。四十二歳、独身。西四十四丁目の安アパート(1Fにピッツア料理店あり)の最上階に二部屋を借りていた。電話によって客を取っていた売春婦で、九回の逮捕歴あり。フランク・ポンポと組んでいたこともある

ライアン・オライリー

〈猫〉による三番目の被害者。四十歳。チェルシーのアパートに、妻および三人の子供と住んでいた。昼はローワー・ブロードウェイの靴屋で働き、夜は川向こうのブルックリンのフルトン街にある店でパートタイマーをしていた。
ヘビースモーカーだが、生活のため日に吸うタバコは1日十本。1年間虫歯に悩まされていたが、治療を行わなかった。楽譜は読めず音楽の手ほどきを受けたことはなかったが、クラシック音楽愛好家。夏の間セントラル・パークで行われていた日曜無料コンサートをできる限り聴きに行き、子供たちにも探偵劇より音楽を勧めていた

〈猫〉初登場

《エクストラ》誌の漫画家が描いた絵によって、連続殺人魔は〈猫〉として印象づけられることになった。その漫画家に対して、漫画時代の怪物の一つです。あの漫画家は悪魔主義のピューリッツァ賞をあたえられるべきですよ(P.27)と、エラリイは語った

モニカ・マッケル

〈猫〉による四番目の被害者。三十七歳、独身。パーク街と五十三丁目のナイトクラブの常連で、社交界の永遠の娘、リーピング・リーナ、向こうみずのモニカ、マッケルの道楽娘などのあだ名がある。石油富豪マッケルの娘で、十八番はバーテンダーそこのけの腕前を見せて、ニューヨークで一番のマーティーニを作ること。ライボウィッツという名の馬だけを愛しているという評あり。1938年から41年まで正式の共産党員であり、離党後4か月間の間キリスト教の宣伝活動家、その後ラル・ディアナ・ジャクソンというハリウッドの導師の元でヨガを学んでいた

モニカの秘密に関する世界一の権威

クイーン警視。等など、非米活動委員会のJ・パーネル・トマスさえ探り当てることができなかったことさえ、クイーン警視は知っているのだった

シモーヌ・フィリップス

〈猫〉による五番目の被害者。三十五歳、独身。東百二丁目の安アパートに、妹と暮らしていた。背骨を痛めていたため、下半身不随で、一生をベッドの上で過ごしたことになる

これまでの被害者の宗派

アーチボルト・ダドリー・アバネシー
聖公会
バイオレット・スミス
家はルーテル派だったが、本人は教会へ行ったことがない
モニカ・マッケル
長老協会派。大変信心深かった
ライアン・オライリー
熱心なカトリック
シモーヌ・フィリップス
両親はフランスのプロテスタント、ただし、本人はクリスチャン・サイエンスに興味を有していた

ビアトリス・ウィンキンズ

〈猫〉による六番目の被害者。三十二歳、独身。レノックス街のそば、西百二十八丁目すなわちハーレムに住んでいた。黒人社会の責任あるメンバーで、アビシニアン・パプテスト教会に所属。ハワード大学卒。《黒人教育ジャーナル》に社会学的な論文を、《ファイロン》に詩を寄稿しており、彼女の論説は《アムステルダム・スター・ニューズ》、《ピッツバーグ・クーリア》、《アトランタ・デイリー・ワールド》に掲載されたこともあり。
友人関係は黒人の教育家、社会活動家、作家など知的職業に携わる人々であり、1942年ロレンス・キャトンという黒人医師と婚約したものの、彼が陸軍の軍医としてイタリアで戦死して以後、愛情関係は封印してしまっていた

ジャックとバーニー

本作においては、ニューヨーク市警察本部長とニューヨーク市長は愛称で呼び合う仲である。ちなみにジャックが市長、バーニーが警察本部長である。
ところで愛称から考えるに、ウェルズは本部長を馘になったのだろう(笑)

エラリイ人気恐るべし

市長直属の特別捜査官として、〈猫〉捜査にエラリイが乗り出したことが報道された途端、市長宛ての手紙が5倍に増え、市役所には交換台が捌ききれないほどの電話が殺到し、ニュース解説者やコラムニストが軒並み賛意を表明するほどの大歓迎を受けた。
しかし、一部の報道機関(具体的にはこの特ダネを報道し損ねた《エクストラ》誌)はこれを嘲笑しようとしたのだが、失敗に終わった

利き腕を知る方法

ヨーロッパでベルギーのゴッデフロイやその他の人々が考え出した方法で、布の表面を引っ張るなどによって摩擦すると、その運動とは逆の方向に毛羽立つことから、布を引いた腕すなわち利き腕がわかるというもの。
クイーン警視も幾度かのこの方法で、自殺か他殺かという難事件を解決したことがある

ジミー・マッケル

本名ジェイムズ・ガイマー・マッケル。
〈猫〉四番目の被害者モニカ・マッケルの弟。軍役(陸軍三年、うち二年は太平洋戦線に従軍)終了後、《エクストラ》誌の記者となったが、〈猫〉の件では純粋に姉を想う気持ちから、エラリイに捜査の協力を申し出た。
容貌はジェームズ・スチュアートかグレゴリー・ペック、特に口元がレイモンド・マッセイに似ており、若くて、ふけた感じ。ぶ男だが、チャーミング(P.74)らしい。しかし、性格は悪くはないものの、一言で言えば短小軽薄。フランシス・ネヴィンズ・Jr.の『エラリイ・クイーンの世界』における評でもひどい言われようをしているが、それは事実である(きっぱり)。なにしろ自分で汗とあぶらと、それからカンニングでプリンストンの卒業証書を手に入れた(P.120)と語ってはばからないキャラであり、さらには、などと自称するような軽薄ぶりなのだから。
柔道の心得あり。
自宅の豪邸に週18ドルの食費を入れて住んでいるが、祖父の遺産を受け継ぐことができる立場にいる

セレスト・フィリップス

〈猫〉五番目の被害者シモーヌ・フィリップスの妹。
姉の世話をするために、ダウンタウンのニューヨーク大学を退学、平日午後・土曜日丸一日は近所の衣装店のモデルとなって生活費を稼いでいた。
髪の色は黒でスタイルもよく、器量もいい。事件後、多額の現金が住居に残っていたことが判明し、ワシントン・スクエア・カレッジの秋学期に入学手続き(英語と哲学を専攻)を行おうとした

レビュー小屋にもぐりこもう、脚線美を見るのも悪くないぞ(P.87)

レイバー・デイにも捜査に頭を悩ませていたエラリイに対して、クイーン警視が言った言葉。こうは言ったものの、結局クイーン警視も警察本部へ向かってしまう。
なお、『最後の女』においても、クイーン警視はそのリビドーを失っていないことを示す。

レノーア・リチャードソン

〈猫〉による七番目の被害者。二十五歳、独身。五番街とマジソン街の間にある東八十四丁目12・1/2にあるパーク・レスター・アパートに住んでいた。小柄な肉体、やわらかくカールした鳶色の髪を有し、鼻はつんとしていた。
サンローで戦死したユダヤ系の青年を愛していたが、実母に結婚を反対されていた。
『永遠のアンバー』を読書中に殺害される

〈猫〉特別捜査班

クイーン警視の指揮のもと、三百人以上の刑事が捜査に従事した。容疑者として拘束したのは、麻薬常習者、アルコール中毒患者、常習的性犯罪者、刑務所あるいは病院に収容されたことのある犯罪傾向を持つ精神病患者のみならず、浮浪者、空き巣狙い他、あらゆる種類の疑わしい人物であり、その捜査には抗議の嵐が起こり、裁判所に対する人身保護令状の請求が殺到した

“猫暴動”

9月19日に住民による自警団が複数結成されたことによって発生した暴動。実際に暴動が起こったのは22日から23日にかけて。
メトロポール・ホールにおいて行われた自警団合同による決起集会(議長代理ジェローム・K・フランクバーナー)の際パニックが発生し、集会に集まった人々が逃走を開始したのをきっかけに暴動が起こった。
被害については、下記の通り
被害の中心は、五番街、レキシントン付近の八十六丁目、百二十五丁目、アッパー・ブロードウェイ、ダウンタウンのメイドン・レイン付近。
23日午前4時45分に、弁護士エバーツ・ジョーンズを代理人として、自警団の活動停止宣言が発表された

メイベル・レゴンツ

“猫暴動”のきっかけとなった人物。48歳の未亡人。
夫を潜函病で亡くした後、神経衰弱に罹患。集会の席で、恐慌に陥り、「〈猫〉がいる!」と騒ぎ出したことからパニックが発生した。
23日午前2時38分に、民衆の暴動で踏み殺された死体として発見された。確認者は、西65丁目421番地に住む蒸気パイプ取付け工スティーブン・チョーラムコースキー(故人の弟)

ステラ・ペトルッキ

〈猫〉による八番目の被害者。二十二歳、独身。イタリア系のカトリック信者。トムスン・ストリートに家族と住んでおり(7人の子供のうち6番目)、マジソン街と四十七丁目通りの間にある法律事務所で速記者として五年働いていた。
市長が惨事の報告をしているその最中、パトロール中の警官がメトロポール・ホールから1ブロック半離れた商店の間の路地のコンクリートの上(八番街の歩道から10フィートほど離れたところ)で発見された

ドナルド・カッツ

〈猫〉による九番目の被害者。二十一歳、独身。ユダヤ教徒。セントラルパーク・ウェストとコロンブス通りの間、西八十一丁目にあるアパートに家族と住んでおり、大学の公開講座でラジオとテレビの技術を学んでいた。頭がよく空想的な青年で、熱しやすく冷めやすい性格だった

エドワード・カザリス

姪のレノーア・リチャードソンが殺されたことをきっかけに、〈猫〉特別捜査官として市長に任命された精神科医。彼の捜査範囲は、〈猫〉が精神病者であることを仮定として、病歴のある人物をピックアップすることだった。
1882年オハイオ州アイアントンで、鉄工所で働く労働者(フランス兵士の子孫)の第14子(末子)として生まれてきた。ウィリアム・ワルデマー・ゲッケルという南部の金物業界の大立者に目をかけられて医学の道に進み、1903年、コロンビア大学より医学博士号授与。卒業後、ニューヨークのジョン・F・ラークランドという産婦人科医に雇われ、後に彼の跡を継いで開業する。1917年に第一次世界大戦に従軍、衛生部隊の大尉から大佐に昇格するも、戦後“疲労と戦争神経症”のため、フランスの保養地で休養を余儀なくされる。1926年に、現在の夫人(メイン州バンゴアのメリグルー家出身、ニューイングランド中にチェーン店を有している)と結婚。1930年から31年にかけての世界一周旅行中、精神科医のベラ・セリグマンと知り合い、精神科に転業する。
産医として、2、3の新しい技術を開発し、たくさんの臨床的な研究を行った。
低く、音楽的で、鋭い声を持っている

ベラ・セリグマン

昔フロイト、今ユングとセリグマン、とエラリイが語るほどの精神科の名医。1938年ドイツによるオーストリア併合直前にウィーンからロンドンへ脱出、戦後は再びウィーンに戻った。旅行中神経衰弱に陥ったカザリスを治療し、精神科についてカザリスの教師となる

マリリン・ソームズ

〈猫〉が十番目の絞殺を狙った相手。東二十九丁目四八六在住。二一歳、独身。背は高いが、鼻が少し大きく、頬骨が飛び出しすぎているため美人とは言えないものの、黒っぽい目と髪が美しく、身のこなしは颯爽としている。
家族を扶養するため、進学を諦め、原稿清書のタイピストとして、若い劇作家のグループやジャーナリスト作家、コロンビア大学の正教授から仕事をもらっている。

この一、二年、政府の盗聴事件が報道され、その技術や器具が一般に知れわたっている(P.258)

フーバー長官率いるFBIが絶好調だった頃だろうか。

ジルギット

クイーン警視の部下の一人。黒人で、本部付きの優秀な刑事。シュガー・レイ・ロビンソン似の広い背中と細くしまったウェストラインを有している。通常は地味な服装をしているが、今回はアスター劇場での張り込みということで、大事なデートの相手を待っているブロードウェイ人種のようなしゃれた服を着用した

ピゴット

クイーン警視の部下の一人。けっこう古参だが、なかなか紹介する機会がなかった(^^;)。
殺人狂を逮捕したとき、一四時間もの間手錠で手をつないだまま過ごさなければならなかったとき、10分ごとに顎を殴りつけていた、という経験を持つ

火星人、地球を侵略

オーソン・ウェルズによる有名なラジオ放送。真に迫ったドラマ構成で大パニックを起こしたが、最近その信憑性が疑われている

マッケル夫妻へのプレゼント

この事件で結ばれたジミーとセレストに対して、プレゼントマニアのエラリイは頭を悩ませることになる。結局スイス製のオルゴールを送ることにしようとしたのだが……

恐怖症

エラリイの新作のモチーフ。群衆に対する病的恐怖と、暗黒に対する恐怖と、失敗に対する恐怖との間に重大な関係を設定しているらしい。それに関する論文はニューヨーク市立中央図書館の外国雑誌のコーナーに置いてあり、そのタイトルは〈群衆恐怖症、暗所恐怖症および埋葬恐怖症〉

ドイツ語

エラリイはドイツ語を話せる。しかし、読む方は忘れかけているらしい

エラリイ、欧州行

事件解明のため、エラリイはウィーンへ行くことになる。しかし、時期的な問題から、ビザが下りなかったり、チケットが取れなかったりなど、トラブルが続いた。
出発できたのは12月28日深夜、29日の明け方に乗客全員が国際的に重要な任務を帯びている特別機でロンドンに到着。3時間半の足止めの後、3人の大使の代わりにフランスで降ろされ、兵隊宿舎で31時間を無為に過ごす。その後ローマを経由した鉄道旅行で1月1日にようやくウィーンの西停車場に到着した

教授、私が来たのはずいぶん前のことです(P.361)

ベルリンでアメリカ人の宝石泥棒ドン・ディッキーを捕まえたときだろうか? それってエラリイが学生時代の頃だから、確かに30年ほど昔……名探偵は老けないものとはよく言ったものだ(再掲)

ウィンナコーヒー

セリグマン教授の家で、エラリイがご馳走になる。世界一おいしいコーヒーですな(P.363)と誉めた直後、セリグマン教授にアメリカから送られてきたものと指摘されてしまう。でも、ウィンナコーヒーってのは、ブランドじゃなくて淹れ方だから、別に恥じかいたわけではないと思うのだけど、エラリイは赤面してしまう

催眠術

セリグマン家の家政バウアー夫人を打ちまかす唯一の武器

一つ一つの死を特別にするものは愛だ(P.378)というエラリイの言葉は、心底名言だと思う

私の手のつけられない慢心が、他にどれだけ多くの無実の人たちを苦しみに――死ぬほどではなくても――追いやったことでしょう!(P.400)

エラリイの示した人間性の極致を描いたシリアスなシーンなのだが、つい「そうだよなぁ、引用とか蘊蓄とかカマしまくってたもんなぁ、クイーン警視とか、さぞ苦しんだろうなぁ」と思わず突っ込みを入れたくなってしまったので、ここに記す(^^;)

備考

本稿は、早川書房文庫(昭和60年9月30日十一刷)を参照にした

目次へ

HOME