アンドロイドの叛乱(再生の時)

Time and Again
訳:鷲尾新次郎
久保書店、SFノベルズ(1981/4/1初版)

昔書いた書評は、こちら

STORY:

 勤務時間を終えた第16宇宙区外交関係局および銀河系調査省監督官を兼任するクリストファー・アダムスが、自宅のパティオで寛いでいたところに、謎の男 が訪れた。その男は自分が未来から来たことをアダムスに匂わせ、五日後に調査官アッシャー・サットンが地球に帰還することを告げた。
 そのサットンが殺されなければならない存在であることも、また。

 銀河系調査官アッシャー・サットンは二十年ぶりに地球に帰還を果たした。
 常宿にしていたホテル・オリオンアームズに入ったサットンはいきなり襲われてしまう。それは、彼の身体や精神を検査するためのものだった。だが、サット ンがこの日に戻ってくることは誰も知らないはずだったのに、何故か?
 そんなサットンに対して、ハーキマーと名乗るアンドロイドがジェフリー・ベントン名義の果たし状を持ってきた。この時代、決闘は法律で制度化されてお り、正式な決闘の上でならば人を殺しても罪には問われないのだ。二十年ぶりに地球に帰還してきたサットンが有名人であるから、という理由でベントンは決闘 を申し込んだのだ、とハーキマーは説明した。サットンはベントンの果たし状を受け、二人は決闘をすることが決まった。サットンは決闘を避ける資格を有して いなかったのだ。
 その頃アダムスは、アルデバラン第12惑星で起こった事件のことで頭を悩ませていた。三人の人間と二人(二体?)のアンドロイドが彼の地で死んでいたの だ。事故が起こる可能性は万に一つもなく、暴力によって殺されたのは明白だった。事件の調査報告を受けていたアダムスは、死体のそばに一冊の本の残骸が 残っていたこと、その本がアッシャー・サットンによって書かれたものであることを知り、サットンに関するファイルを参照しようとした。だが、そのファイル は二十年前、サットンが白鳥座シグニ61へ調査へ向かった3日後に盗まれていたことが判明した。
 サットンはアンドロイドの弁護士ウェリントンの訪問を受けた。ウェリントンはサットン家の家令ともいうべきバスターという名のロボットの代理人だった。 ウェリントンは、バスターが銀河系のはずれにあるとある惑星に家を買って隠遁生活を送っていること、手紙と古ぼけたトランクをサットンに残していったこと を告げた。
 アダムスは、サットンが乗ってきた宇宙船に関する報告を受けていた。宇宙船は何かに衝突したらしく、船体はガタガタで機密性を有していなかった。エンジ ンも修理不能な状態だった。食料も水も残されていなかった。その宇宙船に乗っていた人間は間違いなく死んでいたはずだった。だが、サットンは生きていた し、11光年の距離を越えて地球へ戻ってきたのだ。サットンが調査のために向かった白鳥座シグニ61第7惑星は生命が存在する可能性が高い惑星であった が、不可思議な理由でそこには誰も近づくことができなかった。そこでアダムスは、調査官の中で最も有能であるサットンを調査に向かわせたのだった。地球に 帰還したサットンを昏倒させ、検査を行ったが未だに不審な点は発見されていなかった。だが、サットンの持ち物の中に一冊の奇妙な本があった。それは誰にも 読むことができない未知の言語で記されたものだった。
 ふとしたことで知り合ったエヴァ・アーモアという女性と夕食に出たサットンは、ベントンに襲われるが、返り討ちにした。ベントンに撃った拳銃の弾丸は彼 の腕に当たっていたにも関わらず、ベントンは死んだのだ。
 その翌日、サットンの元にバスターのトランクが届いた。トランクの中にはいくつもの書類が収められていたが、サットンの目を惹いたのは6000年前に書 かれた一つの手紙だった。また、サットンの前に再びハーキマーが現れた。ハーキマーは、決闘で勝利したサットンが自分を含むベントンの資産の1/3を受け 継ぐ権利を有したことを、サットンに告げた。
 アダムスへ会いに行ったサットンは、自分が送り込まれた白鳥座シグニ61に住む存在が人類にとって危険な存在ではないこと、その存在は生命体ではなく共 生的な抽象概念としか説明できない存在であること、また自分が最初で最後の白鳥座シグニ61の訪問者となったことを話した。だが、それ以外のことは、サッ トンはアダムスに告げなかった。
 その後、サットンは大学で比較宗教学を研究するホレス・レイヴン教授と面会した。サットンは教授に対してこう言った。「運命を見つけた」と。その帰途、 サットンは爆発を目撃し、急いでそこへ向かった。現場で瀕死になっていた男は、83年に戦争があったこと、タイムトリップをしようとしたところを攻撃され たこと、そして彼の名前アッシャー・サットンを口にすると息絶えた。サットンは、男が持っていた手擦れが残された本のタイトルを見て衝撃を覚えた。それは サットンが書こうとしていた『運命』に関する本だった。その本を手に入れ、ホテルに戻ろうとしたサットンをアダムスの部下が襲うが、サットンが「ジョ ニー」と呼びかける謎の存在と、ハーキマーの助けもあってそれを切り抜けた。ハーキマーは、サットンを無理矢理宇宙船に乗せた。宇宙船にはエヴァも乗って いた。そして、サットンに、彼が書こうとしている本を書くように頼み込んだ。
 宇宙船は、かつてベントンが所有していた惑星に着陸した。惑星にある別荘には、ベントンの友人と称する怪しげな二人組の男たちがいたが、ハーキマーとエ ヴァは彼らを気に止めようとはしなかった。サットンは手に入れた本の序文を読み、それがそのまま自分が書こうとしている内容であることを確かめた。だが、 自分が書こうとしている本は、自分が書こうとするままに書き上げられるべきだと考え、バスターが残していったトランクの手紙を読み出した。
 その手紙は、サットンの先祖ジョン・H・サットンが1987年7月11日に書いたものであり、何者かが時を越えてこの地へ現れたことが記されていた。ま た、ウィリアム・ジョーンズと名乗る謎の男が、自分のところで作男をしていることが書き残されていた。手紙を読んだサットンは、これまでのことを踏まえ て、未来において時間旅行が実現されていること、83年に戦争があったというのは8300年、すなわち300年後の未来であることに気づくと、二人組の男 たちの宇宙船を奪って地球へ戻ろうとした。
 だが、男たちはサットンを待っていた。男たちは時間の流れの中で生じたはずの現象に手を加える「戦争」を遂行している、とサットンに告げた。男たちは近 い将来時間旅行が実現することをサットンに話し、サットンが書こうとしている本を売り渡せと言った。それを断ったサットンを、男たちは射殺した。しかし、 白鳥座シグニ61で肉体に改造を加えられていたサットンは、肉体的な死から蘇ると男たちを殺害した。
 サットンが白鳥座シグニ61で出逢った存在は、まさに『運命』であった。共生的な抽象概念としてしか説明できないそれは、全ての生物に現実に存在するも のなのだ。その身の中に『運命』が入り込むため、サットンは宇宙船の事故により死ななければならず、死から復活するに際して『運命』が彼の身体を改造した のだった。『運命』が動くとき、その運命によって生物は進化を始めた。そして、今『運命』が実在することを銀河系中に伝えなければならなくなったとき、そ の伝道者として『運命』に選ばれたのがアッシャー・サットンなのだった。
 銃弾によってサットンの肉体は破損したが、男たちが乗っていた時間移動機を兼ねる宇宙船のエンジンからエネルギーを引き出すことにより回復した。サット ンは男たちが持っていた本を調べた。それはサットンが『運命』について書いた本の改訂版だった。その改訂版は、『運命』を持っているのが人類だけという注 記が数々記されていた。
 サットンは、過去に起こったことが現在に与えている影響を考えて、6000年前のウィスコンシンへ向かった。そこで、サットンは84世紀から来た男に出 会った。男は、サットンが書いた本によって、アンドロイドが人類に並び立つ存在であると思い込んでいる、と言った。アンドロイドは、人類と同じ身体を有し ているが、繁殖能力だけを備えていない。その点で人類はアンドロイドを支配することができたのだが、アンドロイドもまた『運命』を有するというサットンの 主張は、人類に対するアンドロイドの叛乱を使嗾するものだった。男は隙を見て、サットンの頭をレンチで殴りつけた。昏倒している間に、時間移動機は川砂に 覆われてしまったため、サットンは未来へ戻る手段を失ってしまい、ジョン・H・サットンの元でウィリアム・ジョーンズの名で作男をすることにした。
 10年の間に、サットンは自分の身体が秘めている能力に気づいていた。生物の心を読む能力を利用し、接触を図って来た未来人の時間移動機を見つけると、 サットンの行為を妨害しようとしている首魁の元へ赴くため、それに乗り込んだ。

 果たして、サットンを待っている人物は、何を目論んでいるのか!?
 時間戦争の行く末は!?
 そして、サットンが書こうとしている『運命』についての本は、本当に書かれるのか!?

感想:

 『運命』という共生的な抽象概念が実在しており、それが人類を含めた全ての生命の生き方を定めている……しかし、その概念はある種の人々にとって忌むべ きものとなる状況が生じており、『運命』の実在が広まるのを防ぐため時間を超えて争いを起こしている、という実にシマックらしい発想の作品である。
 シマックの発想とは、『運命』が実在していることを明らかにすれば、人を含めた生命はよりよき生存を実現することができるという理想的なことが書かれて いることだけではない。それが争いの種になっているということも含めてのことである。すなわち、人類が気高き存在となりうるものであることを主張するだけ ではなく、人類が有する野蛮性を合わせて批判するということもまた、シマックの発想であるのだ。
 それを示すのは、やはり“制度化された決闘”について記されている部分だろう。これについて、サットンに説明を行ったロボットは、人類はその歴史を通じ て常に殺人者であり、闘う必要もなく殺す必要もないのに、なお人類は殺し合いを行っている、と糾弾している。
 だが、そんな人類であっても、『運命』の実在を確信することにより、より気高い存在となることができるかもしれない、というのがシマックなのである。
 前作においても、シマック は人類が理想郷に辿り着けるかもしれないこと、だがそこに辿り着くためには自信が持つ野蛮性を放棄しなければならないことを書いているわけだが、本作では その点についてより明確な主張を行っているのである。

 シマックらしさというのは思想的な面だけでなく、描写についても含めてということになる。前作では抑えめであった田園描写 がバリバリ出てくると、「ああ、シマックを読んでいるなぁ」と実感できる。本作では初っ端から登場人物の一人がパティオでカウチに寛いでおり、さらに過去 のウィスコンシンでの農作業風景が出てくるのだから、この作品が書かれたころにはシマックの作風が完成した、といっても間違いではないだろう。ある意味殺 伐とした事象の中、このような描写があると心が落ち着くというのは、何故なのだろう? 別に筆者はウィスコンシンに住んだことがあるわけもないし、そもそ も農業に従事したことがあるわけでもない。にも関わらず、シマックの田園描写を読むと実に和むのである。
 文字とおり地に足がついている描写だから、ということもあるのだろうが、それよりも大きな理由は、このような田園描写にシマックの暖かい目線があるか ら、ということなのかもしれない。
 逆に言えば、激しく繰り広げられている時間戦争の中、エアポケットのようにその影響が完全に及んでいない時代(というか世界というか)があるということ が、オアシスのように読む者を癒しているのだろう。

 早川版は俗に“銀背”であり、久保書店版もこのシリーズは既に存在しない。そういうことからして、実に入手しにくい本作であるが、シマックが作風を確立 した一品として、機会があればぜひ読んでもらいたい作品である。

特記事項:

  • アンドロイド

  •  人間とほぼ同じ構成要素を有する(生殖能力を除く)ため、人間と区別するのは困難である。そこで、アンドロイドの額には製造された存在であることを示す 通し番号の刺青がある。要するに、『宇宙船レッドドワーフ号』のホログラム・リマーと同じである
     
  • アッシャー・サットンの両親

  •   50年前、流行病のアーガス病で死亡
     
  • 決闘に関する法律

  •  サットンが帰還する1、2年前(正確には7990年)に法律が改正され、100歳以下の人間は武器を常備してよいことになった。そして、心身ともに健康 な100歳以下の男子で、審査裁判所の承認を必要とする宗教的な束縛や信仰による拘束を受けない者は全て、決闘を申し込まれた場合にはそれを受けなければ ならないことになった。
     この決闘に勝利すると、敗北者の財産の1/3を相続する権利を得る
     
  • サットンのかつての趣味

  •  切手収集

  • サットンの紅茶の好み

  •  砂糖を三つにクリームはなし
     
  • 惑星改造

  •  ベントンはとある小惑星を自分の別荘地としていたが、大気を管理するためや重力を発生させるための原子力発電所の費用だけでも10億ドルはかかる
     
  • 1977年7月4日

  •  サットンの先祖、ジョン・H・サットンが散歩の途中で不思議な機械を発見した日
     
  • ウィリアム・ジョーンズの給金

  •  ジョン・H・サットンの家に作男としてウィリアム・ジョーンズ(ことアッシャー・サットン)が勤めていたときの給金は、月に75ドルと食事付であった

  • 時間旅行

  •  7990年、マイケルスンが時間の中を1秒だけ未来に移動することに成功したことに端を発する。以降8003年まではそれほど研究が進まなかった。
     時間とは心の概念であり、それを理解し、所有する人間の心の中以外には何らの物質的特性を持ってはいないことに着目したマイケルスンは、絶対的な時間感 覚を有する時間頭脳を開発することにより、時間を支配することに成功した

  • 『運命』の一節

  • わたしたちはひとりではない。
    だれもひとりぼっちだったことはない。
    生命の活動を知った銀河系の中の最初の惑星に、生命の最初の灯がともされてそれがかすかに動き始めて以来、その生命の道を歩いていく、あるいはのろのろ はっていく、あるいはするする滑っていくとでもいうべき一つの存在が常にあった (P.114下段)

    どのように生まれようと、どのように造り出されようと、つ まりこの世に生をうけたその方法のいかんにかかわらず、生命の脈動を知りながら、孤立して生きているようなものは決してない。そのことをわたしは確信を もっていえる(P.154下段)
     
  • ウィスコンシン川

  •  アメリカ中で最も意地悪な川らしい。蒸気船を走らせようとしたことがあったが、ある時は水路だったところが次の日には砂州になっていたこともあったらし く、キリギリスが上手く跳び移れたためしもない荒れ川ということで、ウィスコンシン川を交通に利用するには、川にラスを張って石膏で固めるしかない、との こと

  • 動物の心象

  •  サットンが感じたところでは、ニワトリは落ち着きがなく、牛はいつも満足していてその思考や意思の決定はものを食べるのと同じくらい鈍い。犬はいつも元 気で快活だが、猫はどんなに飼い慣らされてもその野性味を失わない。
     なお、スカンクは愉快な存在であり、人は誰でもスカンクになれば楽しめるらしい
     
     

    戻る

    HOME