書名(邦名、原題名)

顔(訳者:尾坂 力)
FACE TO FACE

事件名(戒名)

グローリー・ギルド(通称ジージー)殺人事件

被害者名

グローリー・ギルド(元歌手)、他一名

凶器

コルト・ディテクティブ(38口径、2インチ、装弾数6発)

死因

銃殺(胸部への着弾。右肺および心臓)

内容

世界各地の警察に対する取材旅行中、エラリイはロンドンで私立探偵ハリー・バークと出会った。つい先日にハリーがクイーン警視と面会していたこともあって、エラリイとハリーはすぐに旧知の仲のように親しくなった。そのハリーに対して、クイーン警視はすぐにニューヨークに戻ってくるよう電報を送っていた。ハリーと同じ飛行機に乗ったエラリイは、クイーン警視が残したメモに従って、ロバータ・ウェストという女優の訪問を受けた。

ロバータは、エラリイとハリーに逢うなり、重大なことを告白した。現役を退いて久しい歌手グローリー・ギルドの夫、カーロス・アーマンドが、グローリーを殺すことを彼女に依頼したというのだ。ロバータはそれを断ったが、一昨日(12月30日)の夜、カーロスが彼女の元を訪れたのだ。カーロスは何もせずに彼女の元を去ったのだが、ちょうどその夜、グローリー・ギルドは何者かに射殺されたのだった。

すぐさま殺人事件の捜査を行っていたクイーン警視の元へ向かったエラリイとハリーは、グローリーが死に際に“face”という言葉を残したことを知る。隠し場所から発見した日記の12月1日にも、“face”という言葉が隠されていた。この言葉はいったい何を意味しているのだろうか?

ハリーは、ニューヨークに来た目的をエラリイに説明した。ハリーはグローリーの親族であるロレット・スパニアという女性を探すことをグローリーに依頼されており、そのことでウイーン警視による助力を受けたのだ。そして、グローリーが殺された当日の夜、彼はロレットをグローリーに引き合わせていたのだという。ハリーはロレットを残して先に帰ったということから、生きているグローリーに逢っていた最後の人物(除真犯人?)はロレットということになる。果たして、ロレットがグローリーを殺したのだろうか。

やがて、グローリーの遺言書が公開された。グローリーはその遺産のほとんどを女たらしの夫カーロスにではなく、ロレットに残していた。ロレットはグローリーが住んでいたアパートに引っ越し、またハリーの仲介でそのアパートにはロバータも住むことになった。しばらくして、ロレットとロバータは、グローリーを射殺した拳銃を発見した。事件後アパートは警察によってくまなく捜索されていたから、この拳銃は引っ越しによって持ち込まれたものとなる。

証拠の発見、そして自分を蔑ろにしていた復讐が動機であるとして、ロレットはグローリーを殺した容疑で裁判にかけられることになった。ロレットは極めて不利な立場にあったが、ルンペンのスポッティという男がロレットのアリバイを証明することができるかもしれなかった。ところが、そのスポッティも何者かに殺害されたのだ!

誰がグローリーを殺したのか? そして、グローリーが残した“face”とはいったい何を意味しているのか? 最後の最後、土壇場でエラリイは真犯人を指摘する機会を見出した!

感想

発表時期が1967年ということで、筆者が生まれた年に本作もまた発表されたことになる。ある意味感慨深いと言える作品ではある。しかし――

被害者であるグローリーが今際の際に残し、また日記の中にも残していたfaceという言葉の謎が本作の展開の中心になるわけだが、正直謎の設定に拍子抜けする部分がある。というか、謎が解き明かされることが真犯人を指摘することに直接的に結びつかないことが、本作における謎の言葉の存在意義を軽くしてしまっているというところだろうか。すなわち、faceという言葉の謎が解けた直後に、エラリイが名推理を披露しないということに不満を抱かざるを得ない。

というか、正直言葉の謎が解けた直後に真犯人わからなかったのかエラリイ?とツッコミいれたい部分はある。新しい遺言書が作成された日、そして日記にfaceという文字が残されていた日付を考えれば、エラリイなら真犯人はわかりそうなものなのだが。また、謎解きシーンも、エラリイが陰鬱な気分で行っているためか、真犯人を指摘してスカッと爽快という展開ではないことから、読んでいてもう一つ楽しくない。そういうわけで、謎解きのカタルシスがないとか、意外な真犯人というのが出てこないということから、推理小説としては本作はあまり見るべきものがないように思う。

かといって、普通の小説として見ても今一感は拭えない。ハリーとロバータの恋の道行きの描写はそんなに面白くないし、エラリイが捜査の進展に連れて人間的に悩むという描写も(クライマックス直前を除けば)ない。

そういうわけで、本作は全体的に特記すべき点がないということで、感想が書きにくい作品である。

特記事項

本作・各章のエピグラフ

 第一部:だれの顔にも、その過去か未来が現れている――S・T・コールリッジ
 第二部:人相……それもまた、われわれの推測の役に立つ――ラ・ブルュイエール
 第三部:顔は心の反映、目が心を語る――キケロ
 第四部:「私をうつ伏せに埋めよ」とディオゲネスは言った。そのわけをきかれて彼は答えた。「間もなく、すべてはさかさまになるからだ」――ディオゲネス・ラエルティウス

ハリー・バーク

元ロンドン警視庁(スコットランド・ヤード)刑事事件担当部警部で、現私立探偵。警視総監のヴェイルの引きで、ロンドン警視庁が扱うに相応しくない事件を取り扱うことで口に糊している。
スコットランド人で、背が低く、髪は砂色で首はレスラーのように太く、目の色はほとんど透明なほど薄い。
インターポールの男曰く、「クイーン、彼は最高の私立探偵だ。ということは、経費を一割以上は水増ししないということさ」(P.9)

こんな光景を見るたびに、映画の《渚にて》のラスト・シーンを思い出す(P.13)

元日の早朝、人気のまるでないタイムズ・スクエアを目にしたハリーのセリフ。
《渚にて》はネヴィル・シュート原作の破滅ジャンルSF。核戦争が起こり、北半球は全滅、南半球だけは辛うじて生き残ったが、やがて……という内容である。《渚にて》のラスト・シーンとしてハリーが思い浮かべたのは、無人の街に翻る“まだ遅くはない”だろうか?

クイーン家大晦日の過ごし方

いつもは、父子そろってテレビの前でうたた寝して過ごすらしい

ロバータ・ウェスト

小劇場の女優。栗色の髪をして、右頬に小さな蝶型のあざがあり、華奢な体型。小さな足を包む靴は蝶結びの飾りがあり、それは頬のあざと合わせている

グローリー・ギルド

本名はグローリア・グルデンスターン。
現役を退いて久しい歌手。無数のファンを抱えていたことがあり、エラリイ自身も青年の頃彼女の声に聞き惚れていたことがある。
1914年シンクレア・ルイスと同じミネソタ州の田舎の家庭に生まれ、1930年代にニューヨークへ現れ、独自の発声法と、音楽理論、ピアノを独学で学び、1930年代の終りには毎週ラジオの自分のショウで何千万の大衆に向かって歌っていた。1949年(35歳の年)に引退したが、マネージャーのセルマ・ピルター夫人の財産運用のおかげで大金持ちと言われるようになっていた。
趣味である音楽鑑賞はかなりのもので、かなり以前からのハイファイ・マニアであり、現代音楽のレコードの収集は蒐集家の羨望の的となっている。もう一つの趣味はパズルで、クロスワード、ダブルチェック、綴り変えゲーム、探偵小説(本格的なミステリのみ、第二時大戦後氾濫したハードボイルド系やサスペンスものは除く)に多くの時間を費やしていた

カーロス・アーマンド

自称“伯爵”。出生すら明らかでなく、名前も後年自分で付け替えたらしい。
女性の財産を当てにして生活してきた人物であり、他の仕事で働けば利益が出るようなときでも、一日として働いたことはなかった。
カーロスの女性遍歴は、下記のとおり。

そして、金に窮したカーロスは、グローリー・ギルドと結婚したが、結婚生活を五年以上送らなければ財産を受け取る資格がない、という契約を結ばされた

グローリー・ギルドの蔵書

ポー、ガボリオ、アナ・キャサリン・グリーン、ウィルキー・コリンズ、ドイル、フリーマン、クリスティ、セイヤーズ、ヴァン・ダイン、その他多くの作者に加えて、エラリイ・クイーンの初期の作品が多数。
クイーン初期の作品というと、傾向をも考えてみると、やはり《国名》シリーズなんだろうな

face

ハリーは、こんな名前にぶつかったことがないらしいが、エラリイ曰く、「きみはアメリカの野球を見なければならんね」(P.46)というわけで、この頃のMLBには“Face”という名を持つ選手がいたようだ

ロレット・スパニア

グローリー・ギルドの姪で、北欧的で胸の立派な金髪娘。
グローリーの妹はイギリスで酪農をしている男と結婚したが、何年か前の夏の旅行中、二人揃って飛行機事故で亡くなってしまった。ロレットはこの夫婦の娘で、イギリス中部のレスタシア地方の孤児院で育ち、成長後はニューヨークのウェスト・サイドのアパートに住み、芸能界を目指していた

莫大に稼いだビートルズを見たまえ(P.63)

てしかに、この頃ビートルズは世界中を席捲していた

キップ・キップリー

コラムニストで、雷神ソーの汲めども尽きない酒袋のような男(P.85)とエラリイに言わしめるほどの情報通。
エラリイは彼から貴重な情報を教えてもらったことが何度もあり、電話帳に載っていない彼直通の電話番号を知っている

寝間着

キップリーの寝間着は日本製の綿入れの絹の着物……って、時期を考えるとドテラでないのか? だとしたら、また贅沢なドテラだわねぃ

空手のお稽古

ジーン・テンプルと同居しているヴァージニア・ホワイティングが行っていること。彼女は、カーロスにこの稽古の手本を見せたらしく、それ以降カーロスは彼女に手を出そうとはしなかった。
この頃のアメリカでは、柔道や空手は神秘の日本武道というような感じで、流行っていたようだ

グローリー・ギルドの遺言書

12月8日付で作成されたもの。この
多くの慈善団体に25ドルから50ドルの範囲で寄付を行うことが記載されている他、 そして、残りすべての財産はロレット・スパニアに渡るよう示されていた。なお、夫であるカーロス・アーマンドに残した金額は5000ドル。
また、この遺言書には重大な謎が隠されていた

ローストビーフとヨークシャ・プディング

ハリーに対して、お国にいるような気分にさせるために(P.136)、ロバータが作ったもの。
ビーフはあまりにも生だったとハリーは感じたらしい。しかし、だれの口にもだ(P.137)、ということはないと思う。どーせ、ハリーの食ってきたロンドンのローストビーフなんて、どうやったらこんなにパサパサにできるんだ?という代物に決まっているからだ(<実際に食ってきた上での偏見)

ユーリ・フランケル

ウィンストン・チャーチルに似た刑事専門の弁護士で、グローリー・ギルドの顧問弁護士ワッサーの紹介により、ロレット・スパニアの弁護を行うことになった。
今回の裁判に自信を持っていたが、あまりにも多くの不当な陪審がいることを知っているエラリイは、彼のことを信用しなかった

スポッティ

本名はジョン・テュメルメイ。
ルンペンだが、ロレットのアリバイを証明することができる、といってフランケル弁護士に1000ドルで情報を売り込みに来た。
何者かに飛び出しナイフで殺されてしまう

マガー

ロレット・スパニア側の証人として、殺されたスポッティの代わりにフランケル弁護士が召喚した人物。
本名はカーティス・ペリー・ハサウェイだが、不恰好な鼻をしていることと、暴行によって逮捕されたことがあることからついたあだ名がマガー

殺人犯に対するアメリカでの扱い

全国的にもてはやすらしい

公民権

アメリカでは最近公民権が問題になっている(P.208)とエラリイが語っているとおり、この時期のアメリカでは、この問題で大きく揺れ動いていた。
それにしても、エラリイが生まれたのは1905年で、この公民権問題が燃え盛ったのが60年代だから、名探偵は歳を取らないとはよく言ったものである(再掲)

ローマン劇場

西47丁目にある。エラリイ知合いの守衛がおり、5ドル握らせると稽古を観賞できる。
このローマン劇場って、やっぱりここなのかしらん?

ミュージカル

クイーン警視にとっては、フローレンス・ジーグフェルドとアール・キャロルとともに消え去ったもの。
『オクラホマ』は退屈で、『マイ・フェア・レディ』は現実離れしたナンセンスだそうだ

J・J・マッキュー

クイーン警視知合いの判事。背が高く、白髪で、煉瓦工のような顔色、ボクサーのような鼻、判事らしい青い目をしている。
J・J・マックとは別人……であるはずだ

イザーク・ルービン

食料品店店主。クイーン宅で行うハリーとロバータの結婚式のため、燻製の七面鳥とコンビーフのサンドイッチを注文した先

BOAC19便

ハリーがニューヨークを去るとき使った飛行機の便。10番ゲートより乗り込み

備考

本稿は、早川書房文庫(昭和60年1月15日七刷)を参照にした

目次へ

HOME