東京スカイツリー建設中(2010/8/4時点で408m)


 お台場にガンダムを観に行ったからには、神戸に鉄人28号を観に行ったからには、現在建設中の東京の新名所、スカイツリーも観に行かなければならないと思い立ちました。Wonder×Wonderの影響ありありですが、なんにしても、完成したものなら壊れるまではいつでも観に行けるわけですが、建設中の状態を見ることができるのは建設中の間だけで、そんな機会はいつまでもありません。
 というわけで、行ってきました、押上……の前に、『逆光のスカイツリーを撮影したい!』ということから神保町や秋葉原で時間を過ごした後、浅草を経由して押上へ行くことに。
 浅草でも当然、東京スカイツリーが見えるということで、とりあえず乗り換えついでに、最初の見物を。

 浅草の吾妻橋手前の交差点から。実は交差点の歩道からでは監視カメラとかが邪魔になって上手いことスカイツリーが捉えられず、横断歩道上で素早く撮影しております。
 写真だと距離感が失われるのでそれ程高く見えませんが、実際の景色だと周囲の建物ぶっちぎりで高い塔です東京スカイツリー。

 吾妻橋からも撮影。有名な観光地である浅草からもスカイツリーが見えるとあって、橋上からスカイツリーを撮影する人は多かったです。
 関係ない話ではありますが、浅草の車力は客引きがかなり強引な気がするんだけどいいんだろうか……車力だからOKとか言われると、それはそれで納得できるようなできないような……。

 ここでは、超望遠機能も使って、スカイツリーのタワークレーン群を撮影。なにしろ、押上からでは、最上部を見ることが極めて困難なので、離れた場所からでないと、最上部は確認できないのです。
 ある程度撮影もして、太陽も程よく傾いてきたので、東京メトロ浅草線(個人的には高校生の頃から使っていた都営浅草線の名称の方が馴染みあるのだけど)に乗って、押上へ。


 押上駅ホームでは、早くもこんな感じで案内板がお出迎え。

 思っていたよりも有名になっちゃったんで、急いで貼り付けてみました!感アリアリの案内表示です。
 なお、確かにB3出口は東京スカイツリー最寄りの出口ですが、文字どおり最寄りの出口なので、スカイツリー見物を行うには向いていません。見物ならばB3出口以外の出口を利用すべきでしょう。

 

 駅構内では、工事に関わっている会社のポスターが貼られています。どちらも完成予想図を打ち出していてわくわく感がたまりません。
 さて、見物のためにはB3出口以外を使用すべきと前述しましたが、それは行ってみてからわかること。当然、「出口はB3だッ!!」という勢いで表に出た手前が目にしたのは!?

 なにがなんだか分からない工事現場の一角でした。
 「東京スカイツリーはどこだっ!?」と出口を出てうろうろすることしばしして、ようやくスカイツリーが目に入りました。
 要するに、スカイツリーの足元に出てしまったために、その姿を捉えることができなかったのです。

 B3出口から少し離れると、このような感じでスカイツリーが見えてきました。
 足元から見ると、その高さに圧倒される思いです。
 現時点で東京タワーよりも高いのですが、やはり足元の拡がり具合が違うせいか、東京スカイツリーはそれ以上に高く見えます。“尖塔が天を衝く”という表現がよく似合います。

 スカイツリーができるとどうなるか、という開発事業説明用のボード。
 現在の高さ情報や、スカイツリーの様子をウェブカメラで確認できることなど、スカイツリーに関する情報を掲示しているようです。


 そして、周囲を歩くことしばし、本日の目的であるスカイツリーの逆光撮影を。

 鉄骨の隙間から覗く陽光がなんとも言えません。
 夏の日差しはこの時間でも厳しかったですが、いい絵を見せてもらったという感じです。
 ある意味目的を果たしたので、スカイツリーの周囲を回るように、東武業平橋駅方面へと向かうことに。

 歩いていると、こんな掲示板が。
 まだ未完成であるにも関わらず、スカイツリー見物に来る人が多いことに気づいてか、こんな感じでスカイツリー撮影の絶好ポジションを紹介するとともに、周辺地域の名所の説明をも行って、さらにグルメマップをも兼ねているという一石三鳥なガイドマップは地元経済を喚起しようという腹積もりなのでしょう。

 ガイドマップの隣には、こんなマップも。
 周辺住民が迷惑したからという理由で作成されたのでしょうが、こういうマップが観光には一番必要なのではないか、と思うのですよ。
 京都の各地にある“Yokoso!Japan”キャンペーン関連の地図でも、観光名所の案内に合わせて、公衆便所の表示が行われていたりするわけで、その地に初めて足を運ぶ観光客にとってはそういうことも重要な情報なのです。

 周辺住民と言えば、なんか無料でガイドをしてくれる親切な人がたくさんおりました。
 一方で、マンションなんかは撮影のために無断侵入する人が多いためか、警告の張り紙がやたらと貼られたりもしていて、スカイツリーは、早くも周囲に影響を与え始めているというところでしょうか。

 スカイツリーの高さ情報。
 2010/8/4時点で、408m(<大事なことだから、タイトルと合わせて二度言った)。
 なお、この高さ表示は、スカイツリー各所で行われています。

 別アングルから、スカイツリーを撮影。
 先ほども述べたとおり、押上付近からは最上部付近を確認することはできません。
 こうして写真を撮っていると、「高いな〜」という素朴な感想が出てくるのみ。
 さらに歩きながら、スカイツリーの撮影を行います。

 

 左は業平橋駅舎を舐めて、右は都営アパートの間から撮影。
 そろそろ夕方になろうとしている状態で周囲の建造物は影が入り始めているのに対して、スカイツリーの白亜の鉄塔ぶりは圧倒的です。日本一高い建造物は伊達ではありません。

 ぐるりと回って押上方面に戻る途中には、なんとこんな場所までありました。
 ただ、見学広場というわりには、それほどスカイツリーの見目がいい場所ではなかったです。
 スカイツリー建設現場の周囲を回って、押上駅B3出口からA3出口へ戻ってきて、本日の撮影は終了。


 こうして写真を撮りながら歩いていると、同じようにスカイツリー見物を行いに来ている人を多く見て、未完成の状態でありながらも、日本一高い建造物スカイツリーはすでに東京の名所に仲間入りしているというのを実感しました。 
 と同時に、こういう開発を行っている東京の目覚ましい発展パワーというのも改めて実感しました。というか、地デジのため(だけではないけど)電波を中継する塔を建造するというのが、東京だとスカイツリーで新規観光名所誕生でウハウハなのに、京都だと《比叡山の地上デジタル放送中継局の開局》で済んでしまうのですから。
 もちろん、京都は電波中継用の塔を建てなくても山があるからそれほど大がかりな工事を行わなくても良いわけであり、またスカイツリーのような建造物は景観破壊以外のなにものでもないとして反対されるのは目に見えているわけですが、それでも新しい観光名所を生み出すというのは、京都ではほぼできないことです。京都タワーは今でも反対している人がいるようですし、京都駅ビルは利用者が多いという点では目的を達成してはいるものの、京都駅ビルを見に来るために京都に行く、という人はいないでしょうから。
 大阪でも、大阪駅北部の再開発が微妙に滞っている部分があり、また大阪駅ビルの改築もそれほど話題に登っていない……というか、やっぱり建設現場を見物するために大阪に行くという人はほとんどいないでしょう。そういう意味では、大阪も新名所を生み出すパワーを欠いているという感は否めません。
 なんというか、こんな感じの大きな起爆剤がないと関西も景気が浮上しないんと違うか、ということを思わず考えてしまったスカイツリー見物でありました。


 最後に、逆光スカイツリーをもう一度。



戻る

HOME