書名(邦名、原題名)

エラリー・クイーンの事件簿1(訳者:青田勝)
THE VANISHING CORPSE & THE PENTHOUSE MYSTERY

『消えた死体』

事件名(戒名)

ジョン・ブラウン殺人、および死体強奪事件

被害者名

ジョン・ブラウン(ジョン・ブラウン健康の家社社長)

凶器

ペーパーナイフ(柄に宝石のように光るガラスが嵌め込まれた小さいが非常に鋭いもの。イタリア製)

死因

失血死(ペーパーナイフによる咽喉部切断のため)

内容

7月23日、健康産業で名を成し、自らの健康についても断固たる自信を有していたジョン・ブラウンにとって、極めて衝撃的な事実が告げられた。主治医のジム・ロージャーズ博士が、彼の身が重度の癌に蝕まれていることを、診察の結果明らかにしたのだ。健康に自信を持っていたジョン・ブラウンはショックのあまり、事業を中止し、全ての遺産を妻に寄贈することを記した新しい遺言書を作成したことを、関係者に告げた。

一方、ブラウンの娘バーバラが、厳しい父に離反して家出してしまったため、ブラウンの妻リディアはクイーン警視に彼女の捜索を依頼していた。小説のネタを探しに来ていたエラリイは、警視のオフィスで行われていたその話を盗み聞きし、あっさりとバーバラを見つけ出すことに成功した……かに見えた。だが、エラリイが見つけた女性は、バーバラの親友ニッキー・ポーターだったのだ。エラリイはそれを知らず、ニッキーをブラウン邸へ連れて行った。ニッキーはバーバラの恋人であるロージャーズ博士と相談しようとしているうちに、間違ってジョンの書斎へ入り込んでしまう。寝室で電話が鳴りっぱなしなのが気になったニッキーが、ブラウンの寝室をのぞき込んだとき、ブラウンは喉を切り裂かれて死んでいた。ブラウンの寝室の窓は鉄格子が備えられており、寝室に繋がる書斎にいたのはニッキーだけだった。つまり、ブラウンは密室で殺されたことになる。

ニッキーに騙されたことに気づいたエラリイは、事件を知り、ニッキーが殺人者でないことを信じて、彼女を自宅に匿うことにした。クイーン警視は、ニッキーの捜索を開始し、プラウティ博士にブラウンの検屍を依頼したが、しかし死体収容所に運び込まれていたのはブラウンの遺体ではなく、彼の彫像だったのだ。クイーン警視の捜査に協力することにしたエラリイは、寝室のクローゼットの中に隠されていたブラウンの遺体を発見した。ところが、発見した遺体を収容したワゴンが、何者かにより強奪されてしまう!

ブラウンを殺害したのは、何者なのか? そして、ブラウンの遺体を隠匿し、強奪した犯人の目的はいったい何なのか? エラリイの推理が、快刀乱麻を断つ!

感想

『エラリー・クイーンの事件簿』は、元々は映画用の脚本を元にノヴェライズが行われたものである。そのため、従来のシリーズとは異なった設定がいくつかあり、また、エラリイによるアクションシーンも見受けられる。が、それにもまして珍しいのは、エラリイとニッキーのラブコメ描写であろうか。エラリイが思わせぶりなことをニッキーに語り掛け、ニッキーが期待すると、エラリイが落とす、というシーンは本編では絶対に見られない描写である。

さて、本作の感想としては、実のところ、シリーズのある作品を元にしているため、トリックという点では妙味はない。しかし、それだけに留まらず、死体盗難事件を織り込むことによって、単なるリメイクではない作品に仕上がっているのが興味深い。しかも、死体が盗まれる理由を推理できれば犯人を当てることができるようになっている、という点では元の作品よりも論理性に富んだ作品として仕上がっていると言えるだろう。

映画のノヴェライズということで、聖典には含まれていない本作であるが、いかにもクイーンの作品らしい仕上がりの中編となっているため、案外読み応えのある作品である。

特記事項

ジョン・ブラウン邸

ニューヨーク市マンハッタン島の北端スパイテン・ダイビルにある。
植民時代風の大邸宅に似つかわしくない、『ジョン・ブラウン健康の家』のネオンサインあり。
さらに似つかわしくないものとして、屋敷正門の外からよく見える場所に、ジョン・ブラウンのトランクス姿の彫像が立てられている

ジョン・ブラウン健康の家

ジョン・ブラウンが一代で築き上げた健康産業に従わる会社。
雑誌〈完全なる肉体〉、〈優雅な姿態〉、〈ブラウンの健康食〉を発行し、健康食品の販売も行っている。
また、ジョン・ブラウン邸において、コーネリア・マリンズによる直接指導も行われている。

エラリー・クイーンの新冒険

ヴェリー部長刑事がエラリイにサインを頼むために持ってきた書籍。濃い緑色のバックラム装幀がされている。
本人はブレンターノの店で買ったと言っているが、エラリイの書斎からパチった疑惑もあり

ニッキー・ポーター

このニッキーは、『犯罪カレンダー』、『生者と死者と』、『緋文字』に登場したニッキーとはまた違うニッキーである。
ニューヨーク州の北、ロチェスター出身。ウェーバリー・プレイスの赤レンガの家の2階に住んでいる。書斎には、ウェブスターのカレッジ辞典、ロージェの辞書、ファウラーのキングズ・イングリッシュ、ジョージ・サンタヤナの小随筆、ピアソルの人体解剖学の大冊と、そしてエラリイの作品が1ダース並んでいる。
身体的特徴は、年齢21、身長5フィート5インチ、体重115ポンド、鳶色の波打った髪、濃い黒い睫毛、濃い鳶色の瞳、太く低い声、靴は5 1/2AAA、サイズは14、であり、親友のバーバラ・ブラウンとほぼ同じ。
エラリイの作品に影響を受けており、というか受けすぎているミステリ作家志望

『ペルシア絨毯の謎』

ニッキーの新作

ピンキー

個人タクシーの運転手。混雑した道をフルスピードで走るのも得意だが、それよりも尾行が得意

『羽飾り帽子の謎』

出かける用意をするニッキーを待つ間に、エラリイが添削を入れたニッキーの作品。
エラリイが行った添削は、次のとおり。
いかにもはたしてそれは、彼らみんなに有名なみんなが知っているハリー・マックタビッシュだった(P.44)

アニー

クイーン家の女中。料理のベテランで、クイーン家の家政を取り仕切っている白髪の女性。
オハイオ州オーグレーズ郡ワパコネタに家族が住んでいるらしい

エラリイの書斎

むせ返るようなタバコの臭いに満ちあふれており、窓際のテーブルの上には、原稿(その間に自転車のチューブあり)、雑誌、新聞、吸い殻が満載の灰皿がいくつか、鉛筆、消しゴム、パイプ、くしゃくしゃに丸めたタバコのパッケージ、寝室用スリッパ(なんで?)、そりの鈴が三つと象の鈴が一つ、ピサの斜塔のように斜めに傾いたまま奇跡的に立っている瓶のコルクが三個、そしてタイプライタが置かれている
机の下のくずかごの周囲には、丸められた紙屑が散らばり、モリスチェアの背もたれは後ろに傾けられており、その腕木にはエラリイが暇つぶしに作った針金製のオブジェ(トナカイ、さる、カンガルー、象、豚)がぶら下げられている

婦人拘置所

六番街とグレニッチの角にある。スクランブルドエッグにはスキムミルクが使われ、ベーコンは夢にも現れないそうだ

ネリー・スノッドグラス

自分の秘書という触れ込みで、エラリイがニッキーに与えた変名



『ペントハウスの謎』

事件名(戒名)

ホリングスワース・ホテルペントハウス殺人事件

被害者名

ゴードン・コップ(腹話術氏)

凶器

死因

絞殺

内容

ニッキーを秘書に雇ったエラリイだが、そのニッキーはタイプ打ちをせず、シーラ・コップの相談に乗るようエラリイに勧める始末。そんなニッキーとエラリイが口論をしている間に事件は起こった。シーラが何者かに襲われたのだ。

ただならぬ事態に、エラリイはシーラとその父ゴードンが住むことになっていたホリングスワース・ホテルのペントハウスへ向かった。シーラの相談とは、中国から戻ってきたはずのゴードンがこのペントハウスに現れなかったことだったのだ。そこで、エラリイはゴードンの名でトランクが一つ発送されるのに気づき、そのトランクの中身を改めた。トランクの中に納められていたのは、ゴードンの遺体だった。

クイーン警視が到着し、早速捜査を開始した。ゴードンは中国から戻ってくるときマンチュリア号という客船で戻ってきたのだが、その船でゴードンと知り合った客は一癖も二癖もあるような人物ばかりだった。しかも、ゴードン自身も、なにやら秘密を抱えていたらしい。新聞記者のジム・サンダーズによれば、ゴードンが乗船するとき二つのトランクを持ち込んだ。しかし、下船するときはトランクを一つだけ持っていったのだ。どうやら、ゴードンは中国の実力者の依頼で動いていたらしい。

果たして、ゴードンを殺したのは何者なのか? また、ゴードンの首筋に残され、シーラの手首にも残された引っかき傷はいったい何の意味があるのか? エラリイの推理は、失われたトランクの謎と、殺人犯を見つけ出すことができるのであろうか!?

感想

というわけで、本作も映画用の脚本が元になった作品であり、『消えた死体』の続編として、ニッキーがエラリイの秘書となっている。

この作品は特にリメイクということはなく、映画独自のオリジナルな謎が仕掛けられている。それほど難しい謎というわけではないが、クイーンらしいヒネリが効いた小さな証拠が真犯人を突き止める手がかりになっており、佳作として仕上がっていると言えよう。

ただ、時代背景もあってか、本作も日本人的には「う〜ん」と言いたくなるような部分もないではない。また、中国から運んで来たトランクの謎についても中盤で解き明かされてしまうため、物語を牽引する役としては弱くなってしまっているのが惜しいところだ。一言で言えば、中国という言葉を絡めてエキゾチックな香りを与えようとして失敗している、というところだろう。

読んでみると、映画用の脚本らしいところが随所に見ることができる。やはり、映像で見たかったところだが、DVDになったりはしないんだろうな……。

特記事項

クイーン式超整理法

新聞の切り抜き、手紙類、レポート類、タバコ屋のクーポン、古雑誌、包み紙、マニラ紙の封筒など、紙類を全てデスクの右下の二重引出しに放り込むこと。これにより、もしも何か要るときは、底までかきまわしてみれば必ずそこに入っているのである。
てしかに、この整理法は実にやりやすい(実践爆)

ホリングスワース・ホテル

五番街の六十何丁目かにある非常に豪華なホテル。この名を聞くと、エラリイは決まって白い木綿の手袋を連想する。

ベントロ大王

ゴードン・コップの中国での芸名

『ブラウン殺害事件』

エラリイがこの時点で書いている作品。ちなみに第八章のタイトルは「凶器」

文字を書くのに筆を使うものは中国人以外にありますか?(P.370)

いや、日本人も筆を使うこと、多いんですが……

備考

本稿は、東京創元社文庫(1972年4月14日再版)を参照にした

目次へ

HOME