【ユーモア系短編徒然】


 というわけで、今回はちょっと趣向を変えて、一つの作品のレビューではなく、ユーモアあふれる数々の短編紹介という展開で行きたいと思います。ちょっと脳味噌がアウト・オブ・オーダーになりかけているから、手を抜きたいというのもないことはないですが(^^;)、テーマテーマと連呼してばかりいると、シマックが難しいことしか書かない作家と思われてしまいそうですから。
 そんなことはない、シマックはこういうユーモラスな作品も書いているんだよ、ということを紹介する意味でも、こういうことも重要でしょう。

短編集『大きな前庭』から:
 

『大きな前庭』

 以前紹介したので、そちらを参照のこと

『へっぴり作戦』

 酔っ払いのじいさんとスカンクそっくりの異星人の友情(?)の物語。
 以前この作品のことでレスを付けましたが、あのレス元およびレスの内容そのまんまの作品で、テーマ性とかそういったものは全然無し。
 機械を育てることができるスカンクそっくりの異星人がかわいらしい。最後に実は“スカンク”だったことが明らかになるところもいとおかし。
 酔っ払いのじいさんの一人称で進む文体が奇妙なおかしみがあってまた良い。

『ジャック・ポッド』

 大穴狙いの宇宙の山師が、とある惑星で知性がぎっしり詰まった塔を発見してしまう物語。乗組員はこの塔で教育され立派な人間になるのだが、山師のボスとの友情はそれで失われてしまう、というシチュエーションはちょっと悲しい。それでも、山師のボスはめげずに次のお宝を目指して旅立つのであった。
 シマックによるセルフ・パロディをも感じさせる一品。

『ルル』

 途中立ち寄った変な惑星に影響された探検用宇宙船が、乗組員の一人がへぼ詩人だったために、乗組員に対する恋に目覚めてしまう、という話。
 こう書くと、石原藤夫氏の『SFロボット学入門』になぜ取り上げられなかったのか?といぶかしむ人も出てきそうだが、そんなに高尚な話ではない(爆)。
 途中立ち寄った惑星で、乗組員は捨てられてしまい、その惑星に残っていたロボットとルルは新たな恋に落ちるのだが、この恋路と乗組員の運命はいかに?
 へぼ詩人が巻き起こした事件はへぼ詩人のおかげで収拾がついた……と思いきや、ちゃんとオチが用意されているのもマル。

『隣人』

 新しく引っ越してきた隣人が来た日から、クーン・バリイの運命は変わった……病気や災害は一切起こらなくなり、作物は毎年豊作で、いいことづくめ。だが、そんな隣人に疑いの目を持つ新聞記者がやってきて……?
 “牧歌的”と評されるシマックの作品らしい一品。隣に引っ越してきたのが外国人であろうが異星人であろうが、村の一員になったからにはお隣さんには違いあるまい、という発想が広がれば世界には問題がなくなるかもしれない、と考えてみるのも良し、よそ者には閉ざされてしまった(なにしろ雑誌の勧誘員や保険の勧誘員はやって来れないのだ)世界の行く末を考えるも良し。

『ハウ−2』(SFマガジン 65年9月号)

 ゴードン・ナイトが大枚250ドルはたいた〈ハウ=2組み立てセット・人工犬〉の中身は、なぜか1万ドルもするロボットの組み立てセットだった。好奇心を抑えきれずに組み立てを開始したゴードンは、自分が組み立てたロボットがとんでもないロボットだったことを知ることになる。なんとロボットのアルバートは、自分の子供を作り始めたのだ。おかげでナイト家の生活は良くなるが、国税局と〈ハウ=2組み立てセット〉会社が黙っちゃいない。『ロボットにも人権を!』を求めた裁判を起こしたゴードンと彼の弁護士の秘策はロボット弁護士助手だった。この裁判の行方やいかに?
 一生懸命彼のために働くロボットのおかげで、おもしろうてやがて哀しきゴードンかな、という展開がちょっとほろ苦い。
 こちらは『SFロボット学入門』で取り上げられている作品。関係ないが、この本にはシマックの作品が5つばかり取り上げられている(本文1つ、付録4つ)。いかにシマックの作品の多くにロボットが登場するか、改めてうかがうことができる。と、同時にそんだけシマックの作品を取り上げるということは、石原藤夫氏もシマックが好きだったのかしらん?
 

『影の世界』(SFマガジン 66年5月号)

 ようやく見つけた地球そっくりの惑星、そこへ到着した移住準備隊の前に現れたのは、大きな目玉が一つだけ、腰に付けているポーチだけ、の真っ黒でのっぺらぼうな“影法師”のような生物だった。そして、その“影法師”達が探検隊の隊員一人一人にくっつきだしたときから、開発機械の調子がおかしくなり始めた。
 やがて、“影法師”達の目的が明らかになったとき、彼らからとんでもない報酬が!
 あんまり笑ってはいけないのだが、ちょっとクスりと来て、それから怖くなる作品。
 

『泣き上戸』(別冊・奇想天外『ドタバタSF大全集』)

 ミルヴィルに住む酔っ払いの前に、ロボットを連れた宇宙人が突然現れた。宇宙人は悲しい物語を聞いてはそれに感動して(あるいは酔っ払って)泣き出してしまうのだ。それに目を付けた酔っ払いは精神科医と組んで一儲け企むが……?
 怪しい宇宙人がロボットを連れて現れても誰も不思議には思わない、まるで『激走戦隊カーレンジャー』のような始まりから最後の一節まで、ウィットの効いた一編。
 

 つらつらと書いてきましたが、これらの作品にはテーマ性とかそういったものはほとんどありません。ひたすらエンターテインメント目指そうとするシマックの姿勢が表れている作品ばかりです。こういうスタイルもシマックは得意にしていたというわけですね。固いばかりでなく柔らかい作品も書ける、これがシマックのいいところです。
 

戻る

HOME