【シマックの短編・大きな前庭】


 『都市』とか『中継ステーション』とかメジャーなのは置いておいて、まずは今となっては手に入り難いものの紹介をした方がシマックの世界の広がりが見て取れるんではないかという深慮遠謀(別名:焦りから来る逃避策(^^;)の元に、前回の予告通り、短編集の話をすることにします。

 シマックは短中編でもいくつか賞を取っていまして、有名なところでは今回取り上げる『大きな前庭』がヒューゴー賞中編部門受賞、『岩の中に入る“もの”』がヒューゴー賞中編部門2席、『踊る鹿の洞窟』がヒューゴー賞短編賞を受賞しています。また今回取り上げる『シマックの世界』のように短編集もものにしており、長編作家としての印象がけっこう強いシマックですが、その短編作品にも味わい深いものが多く見られます。
 ただ、シマックの追究してきたものが直接反映したテーマ性の強い短編はあまり面白くない、といえば語弊がありますが(^^;)、短編ではそのテーマを受け止めるには器不足なのかもしれないと感じさせる作品も幾つか見られます。無論、テーマ性と作品としての面白さがきっちりと融合した短編も存在していますが。
 しかし、シマックの短編といえば、なんといってもアメリカ風のトールトークの味わい満ちたもの、これが一番だと思います。
 “トールトーク”とは、和訳すればホラ話というものに当たります。アメリカ風のホラ話というのは、広大な国土のアメリカに相応しいおおらかな気風のホラ話なのですが、シマックの短編の多くはSF的な短編というよりも、SF的なトールトークという方が案外正確なのではないかな、という気もしますね。SF的なスパイスがピリリと効いたストーリーというのではなく、ホラを吹くのにSFのネタを使っている、そういう感じですか。
 こういうことから、シマックは辛気くさく感じるような作風だけではなく、実はユーモアのセンスもけっこうあるようです。ただ、今手にすることができるのが『都市』と『中継ステーション』という、シマックの追究してきたテーマの反映の代表でもある代表的作品だけですから、“シマックって真面目な作風の作家なんだなあ”という印象が罷り通ってしまっているのは、ちょっと残念なことかもしれません。

 短編集『シマックの世界』(文庫版では『大きな前庭』『愚者の聖戦』)の作品を分類してみると、

シリアス系:名誉ある敗北          ユーモア系:へっぴり作戦
         愚者の聖戦                    大きな前庭
         死の情景                      ルル
         建国の父                      隣人
         緑の親指                      ほこりまみれのゼブラ
                                       カーボン・コピー
                    ジャック・ポッド

 となるでしょう。このうち『ジャック・ポッド』については、シマックのテーマ性が色濃いながらもユーモア溢れる作品なので、ちょうど中間に位置しています。
 で、次の発言で、短編集『シマックの世界』を代表して『大きな前庭』を取り上げることで、その辺りのことを示してみましょう。
 

 てなわけで、前回の発言に引き続いて『大きな前庭』のレビューに入ります。合わせてテーマ性の色濃く出た短編についてもレビューをしたいところなのですが、これを書いているのが出先で、テキストを持ってきていないものですから、それについてはまた後日ということで……(^^;)。

 私が持っているのは『大きな前庭』、『愚者の聖戦』の文庫です。ハヤカワ・ポケットSFシリーズの『シマックの世界』は古書店で見かけたことはありますが、購入してはいません。
 これらを古書店で購入した時については、さして思い出がないです。おそらくは劇団の練習場所だった祐天寺か学芸大学にある古書店で購入したはずなんですが、覚えがありません。おそらく古書店を見たら覗く、というルーチン的な行動の中で買ったからでしょう。『マストドニア』を学芸大学の古書店で買ったことは覚えているんですが……。
 

 ウィスコンシン州ウィロウ・ベンドでよろず修繕業兼骨董商を営んでいたハイラム・テインは、自分の飼っている犬のタウザーが部屋の中をひっかいていることで目を覚まされた。ウッドチャックを追うことに夢中になるタウザーだったが、しかし自分の家でこんなことをしたことはこれまでなかったはずなのに……。
 その日の朝のうちにコンピュータ製造工場のオーナー、ヘンリーの妻アビー・ホートンが下働きをさせられているビーズリーを連れて、トラックでやってきた。古くなったテレビセットを直してくれということでそれを地下室に運んだとき、地下室に天井が張られていることにハイラムは気づいた。そんな天井を張った覚えはないし、第一その天井は継ぎ目一つないものだった。
 アビー達を帰した後、ハイラムはドリルを使って天井そのものと1階の床から穴を開けようとしたが、天井の材質はドリルの歯を受け付けなかった。わけがわからなかったハイラムだが、時間の浪費を許すことのできないヤンキー体質の彼は、骨董品を手に入れるために出かけていった。
 商売上手の彼が良い取引をして戻ってくると、なんとテレビセットが修理されていた。しかも白黒TVだったはずなのにカラーTVになっていたのだ! そしてそのテレビセットを受け取りに来たヘンリーは、ハイラムの修理の腕を見込んで、実験的に作られた古いコンピュータを直してもらうことを依頼した。
 次の日、あまりにもこき使われることに不満を覚えていたビーズリーがハイラムの家に押しかけてきた。そしてビーズリーは、タウザーの追いかけていたものがウッドチャックの巣穴ではない、ということをハイラムに教えた。ビーズリーは少し知恵遅れだが、犬や駒鳥と話すことができたのだ。ハイラムとビーズリーは、タウザーが掘っていたものを掘り出した。それはタンクのようなものであり……ハイラム家にやって来たものたちが乗り込んでいたものに違いない。その間にハイラム家の地下室には古いコンピュータが運び込まれていた。
 やがて、発掘を終えた彼らが目にしたものは――壊されたわけではなく、切り落とされたわけではない――全く理解不能な形で前面がなくなっていたハイラムの家だった! 
 いったいハイラムの家に何が起こったのか?
 家の前面はどこへ行ってしまったのか?
 家の中に入ったハイラムが、そこで目にしたものは何だったのか?

 というのが『大きな前庭』のあらすじです。このあとハイラムはあのタンクに乗ってきた存在が自分の家を他の惑星に通じる中継ステーションにしてしまったことに気づき、そして自分の家の“外”に広がる世界で謎の生物と出会います。謎の生物とも意思を疎通できるビーズリーの助けを借りて、この生物がアイデアを求めていることを知ります。謎の生物が乗っている空中浮遊する鞍と交換するために、ハイラムはペンキというアイデアを持ち出してきて、その不釣り合いな交換を目論みます。
 そして、ハイラムが最後に漏らすセリフが……「こいつはでっかい前庭だ」というものです。
 

 はっきり言って、この小説はこれだけです。「人間性がどーした」とか「人類の行く末がこーした」とか、そんな話は全然出てきません。“アイデアこそ知性体共通の財産”という発想はいかにもシマックらしいものがありますが、その入手についてはこの商売上手のハイラムが口八丁手八丁で手に入れようとするという、ある意味でとんでもない発想をしています。なんたってペンキと反重力技術を交換しようとするなんて、よぉそんなこと思いつくな、という感じです(^^;)。
 出てくる人たちも悩みません。ハイラム自身、自分の家が中継ステーションにされてしまったにも関わらず、ここは自分の家だ!ということを再確認するだけです。〈中継ステーション〉にいる限り、自分は人類ではないのではないかと悩むイノック・ウォーレスとはえらい違いです(^^;)。最後のセリフにある通り、うまい商売ができる相手がいる世界が自分の家の前だけに広がっていることを単純に喜んでいるのです。
 もっとコスいのがヘンリーで(^^;)、この事件のきっかけが自分の運んだコンピュータであることに目ざとく気づいて、この驚愕すべき事件のことなどどこ吹く風で、いつのまにかハイラムのマネージャー兼スポークスマンになってしまいます。

 こんな『大きな前庭』を読んで、私が失望したかというと、全くそんなことはありませんでした。確かに長編に見られるような格調高く麗しいテーマ性のある作品ではありません。しかし、この突拍子もない発想と展開、気の利いたハイラムとヘンリーの会話(実物が読めない人は、映画『ツインズ』『ジュニア』を借りてきて観てください。それらに出演しているアーノルド・シュワルツェネガーとダニー・デウィートの会話みたいな感じなのです。ハイラムはシュワちゃんで、ヘンリーがダニーね)が、この作品の面白さを支えているのです。実際、これを原作にしたシュワちゃんとダニー・デウィートの映画が観てみたくなります。ハマること間違いなし(笑)。
 しかしまあ、この面白さは、どうしてもこういったレビューでは説明しにくいですね。できればなんとかこの『大きな前庭』(もしくは『シマックの世界』)を探されて、ご自分の目で読んでいただくのが一番だと思います。なにしろ『大きな前庭』はまだまだ真面目な方で、『ルル』や『へっぴり作戦』はもっとばかばかしい(しかし面白い)トールトークなのですから……。
 
 こんな感じで、真面目な作風と言われているシマックですが、こういったユーモアあふれる作品も幾つかものにしているということを紹介しました。もちろん、シマックの短編には長編に見られるようなテーマ性あふれた作品もありますが、先にも書いた通り、それはまた後日の紹介ということで……。
 

戻る

HOME