宇宙からの訪問者

The Visitors
訳:峰岸 久
東京創元社、創元推理文庫(1985/1/11再版)

STORY:

 ミネソタ州の片田舎ローン・パインは、“それ”が現れるまでは、いつものような暖かい秋の一日だった。地元で新聞社を主宰しているフランク・ノートンは、床屋での散髪中に“それ”が降りてくるのを目撃した。巨大な黒い立方体である“それ”は、音も立てずに空から降りてきて川をまたいで着地した。床屋の主ジョージが思わずライフルで“それ”を撃ってしまうが、その瞬間、“それ”から放たれた閃光に打たれ、ジョージは黒こげの死体と化してしまった。
 “それ”が降りてきた真下の川では、マス釣りをしていた大学院生のジェリー・コンクリンが辛くも“それ”によって押し潰されるのを避けたが、それ以上逃げ果せる間もなく、マスと一緒に“それ”の中に引きずり込まれてしまった。
 ノートンは、目の前で起こった事件を州都ミネアポリスにいる〈トリビューン〉紙で社会部長を勤めているジョニー・ギャリスンに連絡した。「宇宙からの訪問者が現れたのかもしれない」という一報を聞いたギャリスンは、さっそく取材の手筈を整え、ちょうど手の空いていたキャシー・フォスターとカメラマンをローン・パインへ送ることにした。
 “それ”は、着地後しばらくは微動だにしなかったが、やがて北側の原生林へと向かっていった。その途中で、“それ”はコンクリンを外へ出した。暗い森の中に放り出されたコンクリンは、“それ”を後にしてどうにか街の方へ向かおうと努力を開始した。
 ローン・パイン周辺の道路は州パトロール隊の手により交通規制がしかれ、街へ向かおうとする道路は軒並み渋滞していたため、報道陣がローン・パインに辿り着くのは困難を極めていた。それでも通報が早かった〈トリビューン〉紙のフォスターとカメラマンは、どうにかしてノートンの元へ辿り着いたのだが、“それ”が移動してしまったため、着地した“それ”の写真を撮ることはできなかった。そこで、ノートンが手持ちのカメラで撮影した分を編集部へ送ることになった。
 一方、ワシントンD・Cも今回の事件を受けて、大統領以下行政府のスタッフが事件について対応を始めていた。大統領報道官のディヴィッド・ポーターは、各新聞社の記者に対してミネソタ州ローン・パインに空から謎の物体が降りてきたこと、地球軌道上に未知の物体を発見したこと、それが黒い立方体のような物体であること、知性を感じさせる行動を示したことなどを把握していることを説明した。しかし、現時点ではそれ以上の説明を政府としてもすることができなかった。
 初動が早かった〈トリビューン〉紙は、すでに一面に今回の事件について報道する用意ができていたが、情勢はさらに先へ進んでいた。朝になると、“それ”が原生林に密生していた松の木を食べているのが明らかになったのだ。夜のうちに到着した他の報道陣と一緒に川を渡ったフォスターは、確かに“それ”が木を押し倒して噛み砕きながら進んでいくのを目にした。その後部から、樹皮や松葉と一緒に綿のようなものが吐き出されるのも。そして、その側に恋人であるコンクリンが隠れているのに、フォスターは気付いた。コンクリンの話に拠れば、彼は“それ”の中から放り出されたあと、夜の森の中を必死の思いでここまで辿り着いたらしい。コンクリンは、“それ”の中にいたということが他人に知られてしまったらどういう目に遭うかわからない、と怯えていた。
 “それ”が木を噛み砕いてセルロースを摂取していることが明らかになったことを受け、大統領府は“それ”が何らかの知性を有しているものと看做し、どのような対応を行うかが検討されていた。内務長官は“それ”が傍若無人にも国有林を荒らしていることを問題視し、陸軍将軍は防衛の観点から“それ”に対する行動を考慮し、国務長官は“それ”が宇宙から来た初めての訪問者であることに対する方針について俎上に上げた。また、今回の事件について外国が関心を寄せていることについても、何らかの対応をしなければならなかったが、それに対する意見・反論も相次いだ。その席で決まったのは、衛星軌道上に現れた未知の物体について、スペースシャトルを飛ばして調査することだけだった。シャトルの搭乗員が目撃したのは、何千何万という“それ”の群れだった。“それら”は、完全に近い黒体であることから微小な星の光や宇宙塵等の衝突によるエネルギーを自分のエネルギーに変換する存在であると仮説が立てられた。また、ローン・パインに降りた先行する“それ”と“それら”との間で何らかの信号の交換が行われていることが判明した。
 科学者の手によって「101」と番号が書かれた“それ”は、森林を齧り倒している間に完全な立方体ではなくなっていた。あちこちにでこぼこができた“それ”は、そのでこぼこから小さい“それ”を生み出したのだ。生み出された小さい“それ”は、大きな“それ”が吐き出した綿のようなものを食べ始めた。フォスターは、その小さい“それ”の一つが横倒しになっていたのを起こしてやると、大きな“それ”はそのことについて感謝するかのように、外壁?に触れていたフォスターの手を優しく包み込むのだった。
 「101」と書かれた“それ”は、自分が生み出した“それら”が成長していくのを確かめた?後、再び空へ舞い上がっていった。だが、軌道上にいた“それら”が次々に地球へ――アメリカ合衆国へ――降下してきたことが確認された。“それら”が与える影響は、徐々に深刻度を増していくかのようだった。ある“それ”は中古車販売所へ降りると、何台かの車を食べ始めた。また、森林を食い荒らしているだけではなく伐採された材木置き場にも“それ”が現れたため、建築業界は大きな打撃を受けた。さらに、離着陸する航空機に興味を示したかのように飛行場の側に“それ”が浮遊しているため、航空業界はその対処に追われていた。
 コンクリンは「101」がアイオワ州のある農家に現れたことをフォスターから聞くと、何者かに追い立てられたかのように居ても立ってもいられず、現地へ向かうことにした。そこでコンクリンは、再び「101」の中に取り込まれてしまう。
 ワシントンD・Cでは、“それ”についての科学的な調査の結果が大統領に報告されていた。“それ”を構成する基本物質はセルロースであり、その外皮はセルロースとケイ素のポリマーのようなものでできていることから、硬度と柔軟性と途方もない熱安定性を兼ね備えたものであること。そのような構造が必要とされるのは、星間を移動する際にわずかな宇宙塵の衝突からでもエネルギーを取得するためであり、必要以上のエネルギーは入射方向とは正反対の方向に放出するようになっているということ。また、重力の方向を操作することにより、自由に移動ができること。そして「101」がアイオワ州の畑に現れたのは、食べた松から取り込んだ種を撒くためであり、何らかの成長促進作用が施されたためか、松の成長は著しく速いという。
 コンクリンは、フォスターに連絡を入れると、アイオワ州ウィニシーク低地へと向かった。「101」が、そこへ行けと言葉以外の手段でコンクリンに伝えたのだ。ウィニシークのグース島へ着地していた3つの“それ”が生み出していたものを、コンクリンとフォスターは目の当たりにした。それは自動車……正確に言えば自動車の形をした“それ”だった。宇宙から来た訪問者は、自分たちへセルロースを提供してくれたことの代わりに、人類に自動車をただで提供しようとしているのだろうか? そして、休暇を取ったノートンが原生林地帯の奥地で見た“それら”は、家を生み出していた!

 宇宙からの訪問者は、今や政治的・経済的混乱を呼び起こそうとしていた。この混乱の果てに待つものは果たして?
 

感想:

 一言で言えば、善意?ある訪問者が現れただけで、人類が(というかアメリカの人たちが)大混乱に陥ってしまう、というお話である。突然宇宙から黒い立方体が降りてきたというだけでも混乱しそうなところを、その立方体が木を食べて子供?を生み、さらには車やら家やらを作り出してしまうことによる経済的な混乱まで生じるのだから、当事者のアメリカ合衆国としてはたまったものではない。経済の混乱は当然政治の混乱にも直結するだけに、アメリカ大統領もなんとかしたいところではあるが、この立方体とは意思の疏通がままならない。悪意ある存在ならば排除しようという気にもなるが、立方体が車やら家やらを提供してくれるのはどうやら善意から来るものらしいので単に排除すればよいというわけでもない。この立方体はそもそも核兵器でもなければ排除し得ない可能性もあるので、排除すると言ってもそう簡単にはいかない……というわけで、にっちもさっちもどうにもならずに偉い人たち大混乱、という話なのである。

 こう書くとパニックあるいは恐怖もののようにも思える(実際『超常ホラー読本、KKベストセラーズ』では、本作がホラー作品として紹介されている部分がある)わけだが、そこはシマックの作品、淡々とした文章の中にシニシズムとユーモアとが微妙に入り交じったある種説明しにくいテイストの作品として仕上がっている。混乱に陥っているといっても、政府の人間は自暴自棄になっているわけでもなく、偉大なるアメリカ合衆国が他国からの支援を受けざるを得ない状況を嘆きつつ、訪問者がもたらした“私有財産の無意味化”あるいは“経済活動の終焉”という人類が経験したことのない世界へ歩んでいかざるを得ないことを認識し、それに立ち向かおうとしていたりするのだから。

 もちろん、訪問者がもたらそうとする世界には希望だけがあるわけでもない。世界が一致団結してこの状況に立ち向かわなければ破滅が待っているということも、政治的な人間は口にしている。人類の政治には経済活動が付き物、というか政治と経済はほぼ一心同体の体制であって、経済が成り立たなければ政治は混乱するし、政治が混乱していれば経済は成り立たない。また、私有財産という概念は、結局のところ人類が生存のための欲望を有する以上、政治という人為的に作成された制度によって奪うのはほぼ不可能なようだ。今のところ自由財として人類誰でもが手にできるのは太陽光線や空気、重力だけである。
 家や車などの財産はその製造過程で労働力や資源といった財を使用する必要があるわけだが、本作では訪問者がそれらを安価に(というかただで。厳密には森林を伐採して作成しているとも言えるわけだが)大量に製造してしまう。そのようなことから直接的に住宅産業や自動車産業が影響を受けるわけだが、経済的影響はそれだけには及ばない。自動車でいえば製鉄業も石油化学工業も影響を受けるし、部品を供給している機械工業も当然部品が売れなくなるわけだから大ダメージだろう。訪問者の生み出した車は空を飛ぶので、道路などの土木・建築業も影響を受けるだろう。
 数千年前ならばまだともかく、今の社会は経済がなによりも重視されている世界である。戦争ですら経済的理由から始まったりするのだ。そんな今の社会で、果たして経済が大混乱した場合に人類はやっていけるのだろうか? また、私有財産が無意味になった社会というものに、人類は耐えることができるのだろうか?

 そこを作者シマックは「やっていこう」と楽観的に主張する。シマックの作品を読んでいると、このようなポジティヴな観点が実に心地よい。もちろんシマックは楽観的な主張をしているばかりではない。前述のように経済活動が崩壊した場合人類がやっていけるかどうかについては言及しているわけだし、別の作中人物(コンクリンとフォスター)も訪問者が善意と思って行ったことが結局人類の恨みを買うことになるかもしれない、と懸念していたりする。本作は、ネイティヴアメリカンとイギリスからの移住者との軋轢によって生じた土地問題について床屋とノートンが文字とおりの床屋政談をしているところから始まり、その後でも、訪問者は移住者であって人類はネイティヴアメリカンと同じ道を辿るのではないか、とも触れられていたりする。

 だが、それでもシマックは人類の幸福とは何か?ということを主張し、人類が絶滅の道を歩まないことを希望する作品を書き続けていたのだ。
 すなわち、本作では、人類が未来に進むための障害とは実は経済活動なのではないか、ということに筆を進め、それを乗り越えない限り人類に未来はないのではないか、とシマックは語っているとも言える。
 このように、多くの作品で人類の未来に対する危機をペシミスティックに描き、それを人類が乗り越えることができるだろうとオプティミスティックに描くのがシマックという作家の特質であり、本作では、そのようなシマックの人類観を端的に理解することができるという意味で、なかなかに読み甲斐のある作品であると言えるだろう。

特記事項:

  • フランク・ノートンの職業

  •  〈ローン・パイン・センチネル〉紙の発行者兼編集長兼広告部長兼販売部長兼掃除婦。〈ローン・パイン・センチネル〉は週刊発行の新聞である
     
  • UFOに関する情報

  •  訪問者がローン・パインに着地したことについて、大統領が声明を発表するか否か迷っていたときに出て来た話題。報道官のポーターはUFOの信者がUFOに関する情報が隠蔽されている、と騒ぎ立てているのを例に挙げて、今回の件について正式にブリーフィングすることを大統領に勧めた。
     UFOの隠蔽工作問題は作品発表約10年後にロズウェル事件の再発見やらMJ12問題やらで、再びブームを巻き起こすことになる
     
  • ローン・パインにやってきた報道陣

  •  先着したのはミネアポリスの〈トリビューン〉だったが、夜のうちに〈ミネアポリス・スター〉、〈カンザスシティ・スター〉、デモインの〈レジスター〉、〈トリビューン〉がローン・パインに到着した
     
  • 訪問者達、地上に降り立つ

  •  「101」がローン・パインを飛び去ったあと、衛星軌道上で待機していた他の訪問者たちが大挙してアメリカ合衆国に降下してきた。ミネアポリスにもミネアポリス空港のそばやハイウェイ12号線のリッジデイル近辺に現れ、他にもミシシッピー川がメキシコ湾に注ぎ込むデルタ地帯や、テキサスの大平原、アメリカ南西部の砂漠地帯、フロリダの砂浜、西部の小麦地帯、中央部のトウモロコシ畑、ニューイングランドの村々の公有地、南部の綿畑やサツマイモ畑、大空港のコンクリートの上やハイウェイの真ん中、西部の海岸沿い、オレゴンやワシントン、メインの森林の中、オハイオやインディアナの植林地に着陸し、それぞれが混乱の種になる
     
  • 訪問者カーの操縦法
  •  スタートさせるには、操縦盤の右手にある第1のボタンを押す。
     前進させるには、同じく右手にある第2のボタンを押す。
     スピードは操縦盤の上にあるダイヤルを回すことでコントロールが可能。
     右に回せばスピードが上がり、左に回せばスピードが落ちる。左に回しきると車は停まる。
     上昇は操縦盤の右のレバーを上げれば上昇、下げれば下降する。
     ボタンもダイヤルも昇降レバーもマークはついていないし、目盛もついていない。
      確かに簡単な操縦法ではあるが、スピードコントロールの部分とかにマンマシンインタフェイス的な部分で熟れていない感がある……というか、操舵機能についての説明がない。どうするんだろう?
      なお、訪問者カーにカーステがついているとか、エアコンがあるとか、そういう記述はないので、意外と居住性は良くないかもしれない
     
  • 訪問者の建てた家

  •  一軒目は斜めに傾いだ家であり、二軒目はきちんと建ってはいるが窓のない家だった。しかも一軒目にはバスルームが存在しなかった
     
     

    戻る

    HOME