【シリアス系短編徒然】


 ユーモラスな短編もものしているシマックですが、その真髄は丁寧な文章で書かれた沁み沁みとした話にあると信じている方も多いと思います。その通りかもしれません。

短編集『大きな前庭』より:

『名誉ある敗北』

 人類が出会った謎の異星人ファイバーとの戦いは、地球を筆頭とする銀河連邦側にあまりにも不利な展開が続いていた。そして、このファイバーとの戦いのために共闘を提案すると、他の異星人は露骨に嫌そうな顔をしてそれを断るのだ。状況打開のために、捕虜交換をファイバーに提案するのだが……?
 “ウォーゲーム”を地でいっている相手に対していたのだと知る人類は、果たして自らの世界の戦争をもウォーゲームと看做すことができるようになるのだろうか。

短編集『愚者の聖戦』より:

『ほこりまみれのゼブラ』

 ある日突然机の上に現れたしみは、異なった世界への窓口だった。なんとか意思の疎通にも成功し、物々交換によって、大儲けをたくらむのだが、よりによって家中の埃やゴミをどこか別の世界へ転送してしまう機械の交換に安物の腕輪についているゼブラを欲しがるというのはどういうことなのだろうか。そして、その交易の行く末と、相手は送り込んだゼブラを何のために必要としているのか?
 意思の疎通が上手く行ったとしても交易というのは難しく、でも商売の天才がいればなんとかやっていけるさと思いきや、という展開がちょっとユーモラス。

『カーボン・コピー』

 不動産業を営むホーマー・ジャクソンの元に現れた両手が右手の男……じゃなくて右足に左の靴を、左足に右の靴を履いて現れた謎の男オスカー・スティーン。住宅地を造成して、その扱いをジャクソンに依頼しに来たのだ。5000ドルで99年借用可能なその住宅地は大人気商品となるのだが、最初は50世帯で一杯だったのが、いまや一つの街以上の人間が住むことができるようになったその秘密は?
 欲に駆られてしまうのは人間誰しも同じなのだが、オチがちょっと悲しい作品。
 この方式が失われてしまったのは惜しいと考えるべきか、良かったと考えるべきか、それが問題かもしれない。

『建国の父』

 6人の仲間達とともに新しい惑星に降り立った不死人ウィンストン・カービィ。素晴らしい住居と素晴らしい仲間とともに、ここで新しい世界を築くべく頑張っていた彼なのだが、出かけていた彼が戻ってきたとき、そこに残されていたものは、まるで素っ気ない小屋だけだった! いったい何が起こったのか?
 一つの機械を別の機械に流用できるように設計する合理主義は人間すら道具にしてしまうというシニカルな視点で、望みのものを失ってしまった人間がなおそれにすがりつこうとする様子をシリアスに描いた作品。

『愚者の聖戦』

 村の中で“ばか”呼ばわりされていたおれだったが、今は違う。天才になり、さまざまな力を揮うことができるようになったのだ。淵の大物を全部釣り上げ、家の財産を奪ったパットン頭取の心臓を止め、アルフ・アダムズの納屋を焼き、彼の自慢の牡牛を興奮させて彼を殺したが、そんなことをしてもおれの気は晴れない。そうだ、憎しみの心を抑え、悪に対して善を返すのだ。そして、この考えはこの村だけではもったいない……。
 異星人によって肉体を乗っ取られたはずが、逆にその異星人の超能力を自分のものとしてしまった愚者の行動は、果たして是か否か? 力は揮う者を選ぶということを示した作品かもしれない。

『死の情景』

 明日の世界を全ての人間が予知できるようになった世界で、死を迎えようとする男は何を思うのか?
 短い作品ながら、丁寧な筆致と描写が読む者の心を打つ作品。
 果たして、この男のように満足して死んでいける人間は、この世界では多いのか少ないのか。

『緑の親指』

 農事事務所に勤める私に奇妙な連絡が入ってきた。誰かが穴を掘って代わりに砂の山を築いたというのだ。そして銀行の頭取からも、一夜で自宅の庭の植物が全て枯れてしまったという連絡が入った。
 そして、私は妙な植物が自宅に潜り込んでいることに気がついた。その植物は動くことが、しかも歩くことができるのだ。なんとかしなければこの植物のために庭のレタスは全て枯れてしまう、と考えた私はこの植物と意思を通じ合わせようとするのだが……?
 植物型異星人とのファーストコンタクトもの。首尾よく異星人との意思の疎通に成功し、地球の植物とも意思を伝えあうことができるようになった代わりに、彼は大きな代償を支払うことになる……植物を食べることに罪悪感を感じてしまうようになったのだ。異星人との意思の疎通は難しい、ということも合わせて考えることができる少し思索的な一品。
 

 という感じの作品が、短編集にまとめられています。
 シリアスな作風がシマックの作品の本道とも言えますが、単にシリアスなだけではなく、いろいろと考えさせたり、あるいは感じさせてくれるのがシマックの作品ですね。ただ読めば面白いというだけではなく、能動的に考えたり感じたりすることで、なお面白さが湧いてくるような作品、というのがシマックの小説の特徴なのかもしれません。
 

戻る

HOME