【幼稚園】


 雑誌『奇想天外』の別冊に掲載されているこの作品は、どこで手に入れたのか覚えてないですね。シマックの短編が載っている古雑誌はまとめて買い込んでましたから、そういう意味で思い出がないのかもしれません。おそらくは神保町か名古屋の上前津で購入したんだと思います。
 シマックには関係ないんですけど、この時期の『奇想天外』には豊田有恒氏の『あなたもSF作家になれる……わけではない』が連想されてまして、ついそっちの方も興味深く読み耽ってしまうという展開が(^^;)。
 

 不治の病に罹患し、死を迎えるにあたって田舎の村に農場を購入して過ごすことにしたピーター・チェイは、ある日散歩していたときに奇妙な機械が道においてあることに気がついた。不意にその機械から発した動作音に反応してピーターがその機械に触ると、まるで卵を産むかのように奇妙な記号のように見える彫刻が施された緑色の翡翠を産み出し、ピーターはそれを持ち帰ることにした。
 自分の農場に戻ると隣家の娘メアリ・マリットが牛乳と卵を持って訪ねてきた。翡翠のことについて訊かれたピーターはメアリを伴って、あの機械のもとへ向かった。そして機械は、今度はメアリのために香水の瓶を産み出した。
 道に置かれていた機械は、やがて道を通る他の人々のが心の奥底で望んでいたもの様々なものを産み出し始めた。釣り竿とリール、バットとミット、腕時計、フロアスタンド、タイプライター、猟銃、スカンク用の罠1ダース、自転車e.t.c.、e.t.c.……ピーターはこの機械がおそらくは宇宙から送られてきたものだと考えた。そして、ニュースはこの機械がやって来た日から流行していた小児麻痺の死亡患者が出なくなったことと、謎の機械がピーター・チェイの農場に現れたことを報道した。また、ピーター自身の病による痛みも消えうせていた。
 そして報道を聞いた保安官、後追いでスクープを追いかけに来たマスコミなどがピーターの農場に駆けつけ、さらに軍の情報部、軍隊までがこの事件に関わろうとしていたその時、謎の機械は建物の内部から外部へと建築を進める奇妙なやり方で巨大な建物を建て始めていた。
 駆けつけてきた情報部のホイットマン大佐とロックウェル少佐は、第一発見者であるピーターに話を聞こうとする。その時ピーターが見せた翡翠に彫刻されている謎の記号を見た少佐は、突然麻酔銃でピーターを撃った。眠っている間に病院に運ばれたピーターが受けた精密検査によって、ピーターは紛れもない人間であること、そしてピーターの体内にあったはずの癌の病巣が完全に消滅していることが判明した。
 翡翠に刻まれていた記号のような彫刻は、アメリカ大統領や世界中の首脳に送られてきた便箋に書かれていたレターヘッドと同じものだった。そして、謎の機械が作っている建物を破壊しようとして投下された原子爆弾は、宙に浮いたまま留まっていたのだ!
 ピーターは隙を突いて病院から脱走し、何かに導かれるかのように自分の農場に戻ろうとした。その間にも、謎の機械が建築している建物はどんどん巨大になっていく。すでに高さ1000階、広さ100エーカーを突破しているのだ。その途中、ピーターはメアリと出会う。メアリもまたピーターと同様、頭の中に鳴り響く鐘に導かれたかのように、建物へと向かおうとしていたのだ。
 謎の機械は、何を目的として建物を建てているのか?
 なぜ人々に贈り物をしたのか? その贈り物の幾つかに刻まれていた記号は何なのか?
 そして、ピーターとメアリは、何に導かれてこの建物に向かおうとしているのか?

 というのが『幼稚園』のだいたいのあらすじです。
 この後、この機械が〈宣教師〉であること、つまり人間の伝道団がかつて説教をするのと同じ熱意をもって、生活の改善や病気の治療・予防を行ったのと同様に、この機械もまた地球の人々の生活の改善や病気の治療などを行っていたことが明らかにされます。そして、贈り物に刻まれていた謎の記号は、謎の機械を送ってきた存在が求めていた(もしくは、彼らに選ばれた)人々に対する証だったのです。
 ピーターとメアリは、今や高くそびえ立った塔も同様の建物に辿り着きます。その塔の1階には立派な教室と住居が備えつけられており、彼らはそこが“幼稚園”と同じ最初の教育を受けるための部屋であることに気づくのです。
 

 この機械がやって来たおかげで、戦争や疫病など我々人類に解決できなかった問題は解決されてしまいました。万々歳……と言いたいところですが、この機械が人類のために施してくれた恩恵は、果たして無私の好意から来たものでしょうか? TV番組として放映された『V』のような爬虫類型異星人のような邪な考え(確か彼奴は癌の特効薬を餌にして、人間を食料にしようとしていたはず)や、あるいは『幼年期の終わり』に登場するオーバーロードのように、人類の次に生まれてくるものたちのためにやって来たのではない、という保証はどこにあるのでしょうか?
 それに対して作中の人物であるメアリはこう語っています。
 

 「わたしたちには信頼感があるわ。信頼をもたなければいけない。だれであれ、何ものであれ、疫病と戦争とを消滅させてくれたものを信じられないのなら、他にいったい何を信じるというの?」
 「世界は信頼の上になりたっている」(中略)「神を信じ、お互いを信じ、人類の良識を信じてなりたっているのよ」(別冊・『奇想天外』No.2 P123)


 この楽観的な姿勢こそ、シマックの姿勢と言えるでしょう。で、この何ものかはわからないけれど、とにかく人類の叡智を遥かに越えた存在を仮定して、それに人類の将来を仮託することについては、何度か引用した『マストドニア』の後書きにあった通り、シマックの姿勢の一つでしょう。つまり、シマックは人類をまだ幼子のような存在である、と看做していることに他なりません。幼子であるから、保護者が必要なわけです。
 では、どうやったら大人になれるのか? その点についての回答もまたシマックはこの作品で示しています。すなわち、教育を受けて知性を身につけ、大人への階段を一歩一歩昇ること、それこそが人類を遥かに越えた存在に追いつき追い越すためのただ一つの道である、とシマックは考え、その回答例がこの『幼稚園』という作品なのです。
 その道がはてしなく険しいこともまた、シマックは確信しているようです。というのは、この作品に登場する建物は文字通り雲つくような巨大な建造物であり、1Fが幼稚園、2Fが1年生……という形で、1000階まで登り詰めなければ、この建物に導かれた人々は表に出ることはできなくなってしまっているのですから。
 また、その先、つまり人類の行く末については、さすがにシマックも答えを用意してはいません。これもまた作中の人物ピーターの考えを引用すれば、
 

 『いつになったら卒業できるのだろうか?
  そもそも、卒業などできるのだろうか。
  そして、卒業したなら、何になっているのか。〈何になっているのか〉?
  (中略)
  まだ、人間のままでいられるのだろうか?』
                       (別冊・『奇想天外』No.2 P124)


ということからも明らかです。
 しかし、幼稚園を卒業し、1年生を卒業し……とやっていかなければ、人類はなまじ身につけた知識によって自らを滅ぼしてしまうかもしれません。それを防ぐためには人類はさらに知性を身につけなければならない、という考えをシマックは有しており、それをテーマの一つとして作品を書き続けていったのです。その代表例が、この『幼稚園』というわけです。
 それにしても、シマックの作風について、“楽観的な思想”という評がありますが、なかなかどうしてそう単純には言い切れないようですね。
 確かに教育を受けて知性をもっと身に付ければ、人間は愚かさを越えてユートピアに行き着けるさ、ということをこの作品では語っていますが、そのためには果てしない階梯を長い年月をかけて登って行かなければならないのですから、その意味においては楽観的とは言えないものがあります。
 

戻る

HOME