手前の愛した怪獣さんたち


 Magic the Gatharing にはこれまで多くのクリーチャーが登場してきました。あるものは残り、あるものは消えましたが、手前の心の中にはそれぞれ愛しの怪獣さんたちが残っております。
 このページは、そんな怪獣さんたちのことを懐かしむページでございます。
 
 

青の怪獣さん
赤の怪獣さん
緑の怪獣さん
白の怪獣さん
黒の怪獣さん
無色の怪獣さん

※なお、このページの体裁は仮のものであり、いつ何時変更するやもしれません。その点ご了承ください






青の怪獣さんたち:
 Magic を始めたときから青使いだった手前としては、やはり筆頭に持ってくるべきは青の怪獣さんたちでしょう。もちろん、思い出に残る怪獣さんも青系統の怪獣さんがその多くを占めることになります。

大海蛇(Sea Serpent) 青5 5/5 4th 海蛇の召喚
 防御側プレイヤーが島をコントロールしていない場合、攻撃に参加することができない。いずれかの時点で、あなたが島を1つもコントロールしていなくなると、大海蛇は埋葬される。
 伝説によれば、大海蛇はかつてもっと大きかったというが、そんなことがありうるのだろうか?

初めて Magic のスターターを買ったとき入手した怪獣さん。コモンですから、けっこう揃うのですが、始めた当時はそんなことは知りゃしない(笑)、夢中になって集めました。重い召喚コスト、これもまた「生息条件:島」なので、相手が島を持っていなければ攻撃に参加できませんし、こちら側の島を全て破壊されてしまえば死んでしまうという、ある意味脆弱な怪獣さんなのですが、けっこう気に入っています。この後続く海蛇さん系統愛好の根っ子はこの頃から既にあったようです。
リバイアサン(Leviathan) 青青青青5 10/10 4th リバイアサンの召喚
 トランプル
 タップ状態で場に出る
 あなたのアンタップ・フェイズにアンタップしない。あなたは自分のアップキープの間に、島を2つ生け贄に捧げることによって、このリバイアサンをアンタップしてもよい
 あなたの攻撃の間に島を2つ生け贄に捧げない限り、リバイアサンは攻撃に参加することができない。
青単色デッキを作ったときの最終兵器。攻撃を行うために都合4つの島を生け贄に捧げなければなりませんが、そのパワーとタフネスを考えれば何ほどのことはありません(^^;)。ただ、ある程度プレイ経験を重ねると、怪獣さんで殴って殺す単色デッキというのをあまり作らなくなっていきましたので、使う機会そのものは少なかったという面はあります。
関係ありませんが、PC版の Magic the Gathring では、このリバイアサンに関してとんでもないバグがあります。他にアップキープフェイズでイヴェントが起こらない限り、リバイアサンアンタップのために島サクりができないのです。


アトランティスの王(Lord of Atlantis) 青青 2/2 4th ロードの召喚
 すべてのマーフォークは島渡りの能力を得た上、+1/+1の修正を受ける。
 戦争の名手たるアトランティスの王は、指揮を執るため戦場に現れただけで、自らの民を勇猛果敢な戦士に変える。

この怪獣さんはちょっと傾向が違います。パワー、タフネスともにそれほど高くないのは見ての通りですが、そのまんま場に出ただけでは大したことのないマーフォークを一躍強力なクリーチャーに変えることができる便利な怪獣さんです。
この王様と緑の〈葉の王エラダムリー(緑)〉を揃えた青緑王様デッキは手軽なわりには結構勝率の高いカードでした。そりゃ、1/1で出てきたマーフォークが2/2になったり3/3になった上に、島渡り能力使われてノーガードでダメージ喰らいまくれば、それは相手痛いというものでしょう☆


クーケムッサの大海蛇(Kukemssa Serpent) 青3 4/3 MI 海蛇の召喚
 生息条件(島)
 青、島1つを生け贄に捧げる:対象の、対戦相手がコントロールする土地1つは、ターン終了時まで島になる。

海蛇のくせに、必要とあれば相手の土地を島に変えることができるニクいやつ☆。このクーケムッサの大海蛇から本格的に実戦投入することができる海蛇君になったと言えるでしょう。火山島が噴火しまくる中を悠然と泳いでくるその様、目つきの悪さとかもヤンチャな感じでよいです。
なお、この特殊能力は、相手が呪文を唱えようとするとき、こちら側も島1つを犠牲にしますが、相手の土地を島にして呪文詠唱を邪魔するということも可能。けっこう助かったことがあります。


紺碧のワイヴァーン(Cerulean Wyvern) 青4 3/3 MI ワイヴァーンの召喚
 飛行、プロテクション(緑)

5CG、クレイジーグリーン(セニョール・ストンピィ)が猛威を揮ったミラージュシリーズにおける青カード最大最強の怪獣さん(たぶん)。
プロテクション(緑)なので、緑のクリーチャーをブロックしても死なない!
飛行クリーチャーに対する最強呪文〈ハリケーン(緑・ソーサリー)〉で死なない!
おまけに青を狙い撃ちにしたかのような〈熱帯の暴風雨(緑・飛行クリーチャーにXダメージ、さらに青のクリーチャーそれぞれに1ダメージずつ追加)〉でも死なない!
このように、緑が猛威を揮っていた時代、なんともありがたい怪獣さんでございました。プロテクションの色を書き換えて他の色に対する防御も可能、とまさに言うことありません。パワーが若干足りないきらいはありますが、ミラージュブロックがスタンダード落ちしたとき、この怪獣さんが去ってしまったことをどれだけ嘆いたことか……。


タニーワ(Taniwa) 青青3 7/7 MI レジェンドの召喚
 フェイジング
 トランプル
 あなたのアップキープ開始時に、あなたがコントロールする土地は、すべてフェイズ・アウトする

場に一枚しか存在することができないレジェンド、1ターンごとに場から出て行ってしまう(フェイズアウト)するフェイジングクリーチャーというデメリットはあるものの、召喚コストの軽さとパワーを考えれば、それこそ何ほどのものでもありません。ずいぶんお世話になりました。おまけに土地全てフェイズアウトさせるという能力を上手く使えば、自分の土地は残したまま相手の土地を破壊することができるというタニーワゲドン(タニーワ君+ハルマゲドンのコンボ)ができますし、逆にタニーワ君がフェイズアウトしている間に場にいるクリーチャーをすべて破壊してしまってこちらを有利にするタニーワラス(タニーワ君+神の怒り or ネビニラルの円盤というコンボ)もできるという、強力な攻撃のキーカードになり得ます。ただし弱点が多いというのも事実で、土地全てフェイズアウトしている間はカウンタースペルも撃てません。青使いとしてはけっこう扱いが難しい怪獣さんでありました。
また、タニーワ君は召喚コストが軽いため場に早く出るので、相手にクリーチャー除去呪文を使わせてしまい、次に出てくる怪獣さんを有利にするという局面もけっこう多くありました。


殺人鯨(Killer Whale) 青青3 3/5 WE 鯨の召喚
 青:殺人鯨はターン終了時まで飛行を得る。
 飢えは海に似ている。深く、果てしなく、容赦がない。

ウェザーライト発売前のポスターで、この怪獣さんの雄姿を見たときは心が踊ったものでした。「すげーかっこいい! これは使わなければなるまい!」と。しかし、実際に出てみると、絵のかっこよさは文句なしでしたが、コストとパワーは文句有り有り(^^;)。コストがこれならせめてパワーは4は欲しかったし、パワーがこれならコストは1少なくして欲しかったです。結局実戦投入はしませんでした。
また、名前がちょっとというのもあります。普通シャチでしょう、これって。でなければ、もうちょっとかっこよく『殺戮の鯨』とかなんとか、燃える命名をして欲しかった……


貿易風ライダー(Tradewind Rider) 青3 1/4 TE スピリットの召喚
 飛行
 タップ:あなたのコントロールするクリーチャーを2つタップする。対象のパーマネントをオーナーの手札に戻す

カードテキスト部分は自訳。辞書も見ないで訳したので、あまりよくないかも(^^;)。
これもちょっと傾向が違います。有名なトレードウィンド・ロック(というのだろうか?)に使われる怪獣さんで、対象のパーマネントを手札に戻してしまうというやつです。あまり数を持っていなかったので使う機会はないかな?と思っていたのですが、ひょんなことから3枚揃ったので青単ロックを作ったときに使用しました。勝率はそこそこ。どうも手前にはロックというのが向いていないようで。


水底のビヒモス(Benthic Behemoth) 青青青5 7/6 海蛇の召喚
 島渡り
 水底でむさぼり食うもの、暗き岩陰に身を隠し、その暗がりよりエサを探す。すべてのものはエサとなる。われら泳ぐならば、独り海へ向かう。そしてそれが一巻の終わり――ルートウォーターの伝説物語

通称ベンシッ君(笑)。大きな口と小さな目がチャームポイント☆
〈実物提示教育(青・ソーサリー・UZ)〉や〈流転の護符(アーティファクト・UL)〉あるいは〈擬態の仮面(青・インスタント・TE)〉など、ヘヴィクリーチャー補助カードが数々登場したおかげで、召喚コストをあまり考慮することなく呼び出すことが可能になった余禄を一番受けた怪獣さんでしょう。パワー、タフネスともに文句なし! 相手が島を持っていたら勝ったも同然というやつです(<それは大仰)。


高潮の戦士(Tidal Worrier) 青 1/1 SH マーフォークの召喚
 タップ:対象の土地1つは、ターン終了時まで島となる。
 戦いの浮沈は、泳げる者に有利になる。

む、全然パワーもタフネスもないぞ。しかし、彼は対象の土地を島に変える能力を持っているので、これが使えます。王様デッキでは彼がいなければ話になりませんし、ベンシッ君の補助にも使えますし、はたまた相手の土地を島に変えて呪文の詠唱を邪魔することもできますし、はたまた青マナがもう一つ欲しい!というときに自分の土地を島に変えることもできます。チビちゃんだけど、素敵なやつです。


銀のワイヴァーン(Silver Wyvern) 青青3 4/3 SH ドレイクの召喚
 飛行
 青:対象の、銀のワイヴァーンだけを対象とする呪文や能力は、あなたが選ぶ別のクリーチャー1体を対象とする。この能力はインタラプトとしてプレイする

ワイヴァーンなのに、ドレイクの召喚とはこわいかに(^^;)。
それはそれとして、手前の作ったν5CUデッキにおいて、ベンシッ君と並んでのダメージソースです。正面から殴り合いをした場合にはタフネスに少し不安が残るのですが、クリーチャー排除呪文の多くを(青マナがあって、他にクリーチャーがいる限り)無効化できるというのはやはり大きいです。やっぱり大活躍してくれました。
容貌、色、能力から、通称エヴァンゲリオン量産機(笑)。
この怪獣さん欲しさに、ストロングホールドはけっこう買い漁りました。でも、それより有効だったのは開店当時のフューチャービー京都店で行われたタイムサービス。購入金額を半額にしてくれるというサービスが行われたとき、残っていた銀のワイヴァーンを買い占めてしまいました(^^;)。


仮装の大海蛇(Vailed Serpent) 青2 UZ エンチャント(場)
 あなたの対戦相手の1人が呪文をかけるの成功したとき、仮装の大海蛇がエンチャントである場合には、仮装の大海蛇は、防御側が島をコントロールしていないかぎり攻撃に参加できない、4/4のクリーチャーとなり、海蛇として扱う。
サイクリング:2

対戦相手の呪文封じ。呪文を使われたら、相手が島を持っていればもちろん攻撃、持っていなければブロッカー。召喚コストを考えたら、こりゃお得ですぜ奥さん!というやつですね。サイクリングもついているので、手札充実にも役立ちます。


巨大鯨(Graet Whale) 青青5 5/5 UZ 鯨の召喚
 巨大鯨が場に出たとき、土地を最大7つまでアンタップする。
 巨大鯨は死ぬとクルリと仰向けになる。こうして島が一つできるのだ――水夫たちの伝説

怪獣さんとしての価値よりも、かの有名な〈天才のひらめき(青・インスタント・UZ)〉を利用した無限ドローデッキのエンジンとしての価値が重視されてしまったという、ある意味怪獣さん道(あるのか、そんなのが?)を全うすることができなかった不幸なやつ。おまけにエラッタが出て価値暴落してしまったという(^^;)。
絵はむちゃむちゃかっこいいのですが、召喚コストとパワー・タフネスのバランスの悪さから実戦投入はしていません。なぜか5枚もあるのですが(^^;)。7マナ揃えば4枚いっぺんに出すことは不可能ではないとしても、7マナ揃うのを待つよりはヘヴィクリーチャー補助カード使ってもっと大きい怪獣さん出しますから、どうしても2軍扱いになってしまいました。
赤の怪獣さんたち:
 どうしても火力呪文に注目してしまう赤系統ですが、けっこうお気に入りの怪獣さんもいます。召喚酔いに悩まずに済むというのはやはりいいものです。

緑の怪獣さん
 基本的に、緑系統はヘヴィクリーチャーの宝庫。もちろん手前もお世話になりました。マナ出し手段に困らないので、けっこうヘヴィクリーチャーを召喚しやすいというのがいいですね。
 

ラノワールのエルフ(Llanowar Elves) 緑 1/1 4th エルフの召喚
 タップ:あなたのマナ・プールに緑を加える。この能力はインタラプトとして扱う
 呪われたラノワールの森の暮らしで鍛えられた結果、この荒々しい生き物は他のエルフたちから受け入れられなくなった

緑の基本、マナ出しエルフ。パンキッシュな容貌がチャーミング。これがいないと始まらない、という人も多いのでは。手前はラノ公と呼んで愛好しております。


氷の壁(Wall of Ice) 緑2 0/7 4th 壁の召喚
 氷山の間より、雪の断崖が妖しい輝きを放つ。人の姿も獣の影もなく、ただただ氷ばかり。―サミュエル・コーリッジ「老水夫行」

壁の能力としては普通。氷の絵が綺麗なので、ちょっとお気に入りです。


疾風のデルヴィッシュ(Whirling Dervish) 緑緑 1/1 4th デルヴィッシュの召喚
 プロテクション(黒)
 疾風のデルヴィッシュが対戦相手のいずれかにダメージを与えたターンの終了時に、+1/+1のカウンター1個を疾風のデルヴィッシュの上に置く

 対黒用の怪獣さんに最適☆ 最初は強くないものの、ダメージを与えていくたびに強化されていくというのが、ちょっと便利です。


大地の怒り(Force of Nature) 緑緑緑緑2 8/8 4th フォースの召喚
 トランプル
 あなたのアップキープの間に、緑緑緑緑を支払う。支払わなければ、大地の怒りはあなたに8点のダメージを与える

 通称ねーちゃん(笑)。緑の怪獣さんの中でも最大級のパワー/タフネスを誇っております。召喚コストも控えめですが、その分デメリットもあり。自分に8点ダメージが来るってのは結構痛いです。基本は白のエンチャント〈魂の絆〉を付けて、がんがん回復していくという使い方でしょう。自分のライフもぐんぐん回復していくのでお得ってやつです。それから、この怪獣さんはアップキープ・コストを払わなくてもダメージが来るだけでタップしたり埋葬されたりはしないので、敢えてアップキープ・コストを払わずに、4マナ分の緑を他の呪文詠唱に使う“肉を切らせて骨を断つ”ような戦術も可能です。使わなかった4マナ分の緑は、手前の場合は〈踏み荒らし(緑・ソーサリー)〉に回してました。あるいは赤マナを二つ加えて、〈連続攻撃(赤・ソーサリー)〉で2回ぶん殴るというのもありです。
ああ、一度はやりたかった、ねーちゃん+踏み荒らし+連続攻撃の三段コンボ……


根の壁(Wall of Root) 緑1 0/5 MI 壁の召喚
 根の壁の上に−0/−1カウンターを1個置く:あなたのマナ・プールに緑を加える。この能力はマナ・ソースとしてプレイする。この能力は、1ターンに1回しか使えない。
 賢き者はときとして、生命ある植物に魔法を織り込む。植物が育つとともに、魔法も力を増すように。

ミラージュブロックでは、多くの人が使っていただろう緑の壁。壁としてブロッカーに使えるのは当たり前として、緑マナを出せるというのが魅力です。タップしないでもマナが出せるので、召喚酔いの影響を受けないってのは便利過ぎるかも。


葉の王エラダムリー(Eladamri,Lord of Leaves) 緑緑 2/2 TE レジェンドの召喚
 すべてのエルフは森渡りを得る。
 すべてのエルフは呪文や能力の対象にならない。
 我々は忍耐強かった。襲撃を計画してきたんだ。そして……いまや準備は整った。――葉の王エラダムリー

パワー/タフネスは大したことありませんが、いるだけでエルフをほぼ無敵にする緑の王様。青の王様〈アトランティスの王〉と手を組んだ青緑王様デッキは、相手の土地に森か島があれば、エルフやマーフォークでがんがん殴ることができたので、かなりの勝率を誇っていました。ただ、この王様、レジェンドなので場に2体出すことができないのと、本人自身はエルフじゃないので、呪文や効果の対象になってしまいます。王様を狙い撃ちされるといきなり弱くなってしまうのが、王様デッキの欠点でしょう。
手前は作ってませんが、赤の〈ゴブリンの王〉と組み合わせた3色王様デッキというのも強いかもしれません。


泥衣のワーム(Dirtcowl Wurm) 緑4 3/4 TE ワームの召喚
 対戦相手のいずれかが土地を1つでもプレイした場合、泥衣のワームの上に+1/+1カウンターを1個置く
 ラースでは決まった道筋を流れる河はほとんどない。河には無数の水路が掘られている。

土地破壊デッキの友1号。この泥衣のワームを場に出してから、〈ハルマゲドン(白・ソーサリー)〉で土地破壊。相手が土地を出していくたびに強くなっていくので殴るのが楽しくなっていく、という素晴らしい快感を味合わせてくれる怪獣さんです。通常の怪獣さんとして見ても、パワーはちょっと不足気味ですが、タフネスはなかなかのものなので、けっこう使えます。


アルゴスのワーム(Argothian Wurm) 緑3 6/6 UZ ワームの召喚
 トランプル
 アルゴスのワームが場に出たとき、どのプレイヤーも土地を1つ、生け贄に捧げることによって、アルゴスのワームをそのオーナーのライブラリの一番上に置いてもよい

土地破壊デッキの友2号。相手の土地が揃っていない間に、このアルゴスのワームが出せればベストです。アルゴスのワームを戻すために土地をサクってもらってもよし、土地を維持するためにアルゴスのワームを場に残せば、何も考えずに殴ればよし、という展開に持ち込めれば勝利は目前でしょう。土地が揃ってたり、あるいは相手も緑だったりすると、マナ出しのことをあまり考慮しなくても良いので、アルゴスのワームをライブラリの上に戻されまくってしまます。その結果自分の手札が全然揃わなくなってしまうというのが最悪の展開でしょうか。一番良いのは、土地からマナ出して〈ハルマゲドン(白・ソーサリー)〉撃って、それまでに出していたエルフなどでアルゴスのワームを呼び出す、という流れでしょうか。


白の怪獣さん
 正直、白系統は印象に残る怪獣さんは少ないです。強い天使とかいますけど、怪獣さんとは呼べませんし(^^;)。
 

黒の怪獣さん
 数は多くありませんが、けっこう怪獣さんはいます。しかし、コストに見合わぬ強さを有しているが故の反動が大きいというのもまた黒の特徴ですから、実戦投入したことがある怪獣さんは限られています。
 

無色の怪獣さん
 アーティファクト・クリーチャーというやつですね。あまり使ってません。書くことあるかな?(^^;)
 
 

HOME